生活のコツ ぬか床をアレンジしてもっと美味しく!おすすめのアレンジ素材と活用法 ぬか床は毎日のお手入れで味が深まりますが、さらに美味しさや自分好みの風味を楽しみたい方は「アレンジ」がおすすめ。ぬか床をアレンジする方法と、手軽に使えるおすすめ素材もご紹介します♪ぬか床の基本材料アレンジをご紹介する前に、ぬか床を作るときの... 2025.06.04 生活のコツ
生活のコツ 【保存版】ぬか漬けの始め方とコツ|初心者でも失敗しないぬか床の作り方・お手入れ方法 ぬか漬けはお好きですか?ぬか漬けは日本の伝統的な発酵食品のひとつです。米ぬかに塩や水、野菜を加えて発酵させることで独特の旨味や香り、乳酸菌による健康効果が得られます。最近では健康志向の高まりからご自宅でぬか漬けを始める人も増えています。とい... 2025.06.02 生活のコツ
生活のコツ 今更ながら楽天フリマのラクマに登録してみた フリマアプリはメルカリ一強状態ではありますが一度も利用したことがなく。そんな中ここに来てふと、ちょっとフリマで出品してみよう!と思い立ったが吉日ヤフオクとかヤフーフリマとかジモティーとかいろいろ出品出来るプラットフォームはあるけれど、私は楽... 2023.12.24 生活のコツ
生活のコツ 窓ガラスのシール跡はシャボン玉で簡単にはがせる! 窓ガラスにがっつりと残ってしまったガムテープの跡。くっついちゃったけどまぁ、いっか~~と放置してかれこれ1年ほどが経ち…^^;さすがにダメだな。と思い立ったが吉日 剥がし方を調べていて、閃いた!シャボン玉の液でシールの跡ってとれるんじゃない... 2023.10.30 生活のコツ
生活のコツ カートリッジ万年筆の洗浄方法。とっても簡単! ■万年筆を買うに至った経緯はこちらで⇒カートリッジ式万年筆の使い始め私が使っている万年筆はPLATINUM(プラチナ万年筆) PROCYON LUSTER(プロシオン ラスター)というシリーズです。公式サイトを見てみると、プラチナ万年筆のお... 2023.05.01 生活のコツ
生活のコツ 欠けた食器の補修はボンドで出来る? タイトボンドⅢと小麦粉を使って粘土(パテ)を作り欠けた食器のフチを埋めてみた前回。なんと!気付いたら埋めたパテがどっかいってた!!^^。おまけにこっちはなんか浮いててすぐにぺりっとはぎ取ってしまえそう!!^^。ということで再補修いたします~... 2023.01.03 生活のコツ
生活のコツ 食器の欠けを金継ぎすると電子レンジが使えない!それならば!? 食器にも使えるボンドで欠けた部分をふさいでしまおうではないか!!何年もかけて生み出されたフチの欠けた食器たち。なんなら取っ手も破壊した。飲食店やってる訳でもないし気に入って買ったものばかりだからこれくらいならまぁいいだろうと、小さく気にしな... 2023.01.01 生活のコツ
生活のコツ 万年筆の置き方は?立てる?寝かせる? 普段は何も考えずペン立てにペンを入れてきたけど、万年筆も同じように立てて保管して問題ないのだろうか?という疑問が湧きました。胸ポケットに入れて使うこともある訳だし立ててても問題はないのだろうと思うものも、念のため保管の際の注意点を確認してお... 2022.10.02 生活のコツ
生活のコツ はじめてのカートリッジ式万年筆、インクの取り付け方と取り扱い注意点 訳あって、万年筆を買いました!インクボトルからインクをつけるタイプの万年筆に憧れているものの、訳あってインクカートリッジ式の万年筆を購入。(たぶんどうでも良いと思いますが経緯は最後に書いております🖋)サンプル品を見せてもらう時にキャップを引... 2022.09.29 生活のコツ
生活のコツ ワインラベルはアイロンできれいに剥がせる?やってみました! エチケット買いをしたワイン。女性の絵もさることながら凹凸した加工と金色がキラキラしていてとてもきれいで一目惚れ。中身もおいしく頂いたのは良しとして、折角のこのエチケット捨てたくないな…それなら剥がしてしまえば良いではないか!ということで早速... 2020.09.14 生活のコツ
生活のコツ 糠床に白い粒や白い膜ができた!原因と対処法を解説 ぬか床の表面に白い粒や白い膜ができて、「もしかしてカビ?」「ぬか床がダメになった?」と不安になったことはありませんか?糠床の白いものの正体や安全性、正しい対処法、そしてぬか床を長持ちさせるコツを分かりやすく解説します。 2020.06.18 生活のコツ
生活のコツ ぬか漬けの始め方とコツ。ぬか床の作り方からおすすめ容器、トラブルの対処法まで! 漬物は和食の定番で普段から好んで食べている人も多いかと思います。また美容や健康、腸内環境を気にして積極的に糠漬けを食べている人も。糠床は毎日かき混ぜないといけない、ちょっと面倒なもの、というイメージが個人的にはあるのですが、でも健康等意識し... 2020.05.09 生活のコツ
生活のコツ こたつの買取を買取業者に依頼したら。 こたつはぬくぬく最高で大好き!なんだけど、一度入ると抜け出せない恐ろしい邪悪アイテムでもあり。しかも今年は暖冬だったこともあって一度も出番がなく。ならば!と意を決して10年連れ添ったテーブル式こたつを処分することにしました!処分したいのです... 2020.04.18 生活のコツ
生活のコツ 図書カードNEXTを買取ってほしい!換金は出来る? 気付いたら手元に集まっていた図書カード。懸賞だったり子供関連だったり、ありますよね。図書カードは図書カードNEXTに変わってオンラインサイトでも使えるようになってきていますが、本好きな人なら嬉しい発掘でもそうじゃない人も勿論いると思います。... 2020.03.30 生活のコツ
生活のコツ 図書カードがネットで使える!?図書カードNEXTをオンラインサイトで使う方法 2016年から導入された「図書カードNEXT」。これまでの図書券、図書カードに取って代わるもので在庫がなくなり次第図書券、旧図書カードは取り扱い終了、今後の書籍関連の金券は図書カードNEXTになる、ということになっています。これまでの図書カ... 2020.03.24 生活のコツ