毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

「 キッチン 」 一覧

洗った食器を置いておく食器かごに食器がたくさん置いてある

食器を早く乾かすには?自然乾燥で乾きやすい置き方って?

洗った食器は、食器同士がなるべく重ならないようにして水切りカゴに入れて自然乾燥をさせている我が家。 しかしとある日、家族から「その重ね方、なっとらーん!」と言われ。 え、乾きやすいように置いてるつもり …

いろんな柄の布巾

食器を拭くのは自然乾燥より衛生的なのか?

以前、友達の家に泊まりに行った時にその子の家でご飯を作って食べたあと、泊まらせてもらうし食器片付けるくらいしないと!と思って食器を洗って、布巾で拭いたんですね。 自分は普段は水切りかごに放置で自然乾燥 …

土鍋で炊いたご飯のおこげ

土鍋の焦げの落とし方。お湯、お酢、重曹を使った方法。

こすってもこすっても落ちない土鍋のその焦げ! もしかしたらこの方法なら落ちるかも!?

木のまな板の手入れ、磨き方、削り方

2017/07/17   -日常の知恵
 

まな板は使えば使うだけ削れていきます。 刃物を当てている訳ですから当然ですね。 まな板の端よりも真ん中を使うことが多い筈ですから 何年も使っていると真ん中周辺がへこむように削れていきます。 そのまま調 …

木のまな板の洗い方と乾かし方、使い始めの注意点

2017/07/16   -日常の知恵
 

木って、ぬくもりがあって良いですよね。 プラスチックと比べてちょっと手間は掛かるけど 正しく扱えば長く使えるし愛着もわいてくる。 まな板も、100円でも買える手軽なプラスチックのものから 大理石、何万 …

楕円形の二段曲げわっぱ弁当

曲げわっぱの洗い方。夏場の保存はどうする?

曲げわっぱはプラスチックと違って天然の素材なので扱い方にはコツ、注意点があります。 今回は曲げわっぱを長く楽しむ為の曲げわっぱの洗い方、乾かし方についてご紹介します。

曲げわっぱのメリットとデメリット

日頃お弁当を作っている人も多いと思いますが、わっぱのお弁当箱はずっと人気があるお弁当箱ですね。わっぱとは、ひのきや杉などの薄板を曲げて作った円筒形の容器で、伝統工芸品です。 木の性質上、吸湿性があって …

曲げわっぱの手入れ。しみ、におい、色移りの対処法。

曲げわっぱのお弁当は、木の素材が良さである反面正しいお手入れをしないと傷みを早めてしまうことになりかねません。 しかし気を付けていても食材のにおいやしみがついてしまうことも。 そんな時の対処法をご紹介 …

たわしの除菌方法とシンク、排水溝の掃除方法。

今回はたわし、シンク、排水溝を清潔に保つ方法をご紹介します。 ■まな板、布巾、スポンジの除菌方法はこちらでご紹介しています♪→ キッチンの除菌、まな板・布巾・スポンジにはコレ!効果的なタイミングは?

キッチンの除菌、まな板・布巾・スポンジにはコレ!効果的なタイミングは?

梅雨時期になると気になるのが「菌」。 口にするものを作るキッチンは一番気を配る場所でありそれ故に対処が難しい場所でもあります。 菌を防ぐには、そもそも菌がつかないようにすれば良いということです。 菌を …

梅雨時期のお弁当の注意点、傷みにくいおかずやおにぎりの対策方法

梅雨時期に増える食中毒。自宅での料理は勿論、お弁当となるともっと気を付けないと心配です。 今回は梅雨でも食中毒を予防出来るお弁当の作り方をご紹介します。

土鍋の扱い方、洗い方や乾かし方と焦げなどの対処法

「土鍋」といえば冬のもの? いえいえそんなことは決してありません! 土鍋が一つあれば年中いつでも美味しい料理が作れます♪ お米を炊いたり、肉じゃがを作ったり、保温だけでなくそうめん等の器として保冷にも …

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*