毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

生活のコツ

ぬか漬けのお手入れ方法。はじめに知っておきたいぬか床のこと。

投稿日:2020/05/09 更新日:

  1. 糠漬けにしたカブとキュウリを乗せた皿
    漬物は和食の定番で普段から好んで食べている人も多いかと思います。

また美容や健康、腸内環境を気にして積極的に糠漬けを摂取している人も。

糠床は毎日かき混ぜないといけない、ちょっと面倒なもの、というイメージが個人的にはあるのですが、でも健康等意識して毎日取り入れていくなら自分で作った方が断然コスパが良いですよね。どうせ毎日かき混ぜるなら、とも。

さてそんな、糠漬け生活をはじめよう!という人に!

糠漬けってどうやって作るのか?ぬか床?道具は?食材は?などなど糠漬けにまつわるポイントや問題点についてそれぞれご紹介したいと思います♪

スポンサーリンク

ぬか漬けはどんな容器で作ると良い?

琺瑯のぬか漬けキットだったり無印良品でぬか床が売られていたりなど、カメや木樽なんかで漬けていた昔ながら~のぬか漬けのイメージも今ではすっかりオシャレでスタイリッシュなものへと変わっていますよね^^

タッパーを使ってちょっとだけ漬ける方法から昔ながらの本格的なものまで様々!またその中でも、ぬか漬けには適さない容器もあります。

どれくらいの量を漬けたいかや、続けられるかちょっと不安なら手軽なものから始めてみるとか、自分に合ったものを選ぶのが良さそうです♪

糠床、糠漬けに適した容器は?

糠漬けの最初にすると良いこと。

糠漬けセットみたいなキットで始めるのが手っ取り早いし難しいこともなくて◎な糠漬け。だけど、これから長くお付き合いをしていくこととなる糠床のことは知っておいて損はナシ!

使うのは炒り糠生糠?種類があるってことは使い分ける事情があるってことだろうけど、どっちがどう、何に良いのか?

また例えば、鉄のフライパンを新調した時は使い初めに油慣らしをしてから使いますよね。糠漬けも同様に、初めにこうしたら美味しく糠漬け作りが出来るよというコツがあります!

糠漬け、糠床作りのポイント。使うのは炒りぬか?生糠?捨て漬けって何?

糠漬け、糠床づくりは気長に、のんびりと…

ぬか漬けの保管場所はどこが良い?

ぬか床ってシンク下とか床下とか、ちょっと薄暗くてひんやりした場所に保管しているイメージが勝手にあるのですが、実際にぬか漬けはどういう場所に保管して保存していくのが良いのでしょうか?

木樽で漬けたきゅうりと大根の糠漬け

ぬか漬けは乳酸菌の力を利用して作る発酵食品なので、乳酸菌に適した温度であることが重要。

乳酸菌の増殖の至適温度は25℃前後とされていますが、そういう場所ってあるようでなかなかなかったり…一軒家ならまだしも、都会のワンルームとかで真夏に仕事で1日家に居ないとかだとエアコンも入っていないし適した場所というものが存在し辛いように思います。

高温で菌の活動が活発になり過ぎるとそれはそれで浸かり具合に問題が生じる訳で。勿論食味は人それぞれ好みがあるのでむしろその方が好き!という人もいると思いますが、冷蔵庫を上手に活用出来るようになるとぬか漬けに対する苦手(面倒?)意識も少しは緩和されるかもしれません!

糠床の保存方法、糠床は冷蔵庫に入れて良いの?

糠漬けにするとおいしい食材

張り切ってぬか漬け生活スタート!となったのは良いとして。
さて。何を漬けましょう?

ござに敷かれた夏野菜盛り合わせ

たとえば、人参は水分が少なめでかたいけどキュウリは水分が多くてやわらかい。この2つを同じ漬かり具合にしたいからと言って同じ時間漬けるのは、ちょっと違うよな?っていうのは何となくわかりますよね。

それに野菜以外も漬けたい、という人もいると思います。レッツトライ!精神は良いとして、でも糠漬けに向いている食材とそうでないものもあります。

糠漬けに向いている食材って?その漬け具合は?

糠漬けにするとおいしい食材は?漬け置く時間の目安は?

スポンサーリンク

外出や旅行の際のぬか床の扱い方

基本的にぬか床は毎日かき混ぜるのが良いと言われますが、数日家を空ける事情があったり、また冬場の気温が低い時期だと菌の動きが鈍くなるので毎日かき混ぜなくても良いとも言われます。

それに菌の動きの減退でぬか漬けをお休みするということもあるかと思います。

さてそんな、ぬか漬け一休みな時や、事情があって触れない時はどう保管するのがぬか床にとって良いのか?旅行先にぬか床同伴するという猛者もいらっしゃいますが…!?

糠床、旅行や冬の間はどうする?

ぬか漬けの「困った」を解消!

ぬか床も野菜も生き物だから、毎度毎度同じように、思うようになってくれる訳でもありませんよね。順調に美味しかった糠漬けが時にはあれ?という事態になることだって。

いつも通りに漬けた筈の糠漬けがなんだか刺激を帯びた仕上がりになっている…原因は?対処法は?

糠漬けがすっぱい、ピリピリする、辛い時の対処法

表面に余分な水が出た糠床

ぬか漬けを作っているとぬか床に水分が溜まってくると思います。一体この水はどこから出てきたの!?と言うと、漬け込んでいる野菜などから染み出てきています。

水分が少量ならぬか床に混ぜ込んでしまっても良いのですが、混ぜ込めないくらい多いと腐敗の原因になってしまうので適宜取り除くことが必要。

ぬか床に溜まった水の取り除き方は2パターンあって、道具を使って吸い取る方法と、足し糠をして混ぜ込んでしまう方法。具体的なやり方は?

糠床の水抜き方法。

糠床の表面に白い粒が点々と出来ているのを発見した!暫く放置していた糠床を見たら白い膜が発生している!?

この白い物体はもしかしてカビ…?もうこの糠床は使えない??

と不安になってしまうかも知れませんが、これを確認してみて。問題なさそうなら適切に対処することで変わらず糠床を使えますのでご安心を♪

糠床の白いものはカビ?対処方法は?

スポンサーリンク

-生活のコツ
-, ,

関連記事

指紋認証が反応しない時の対策とコツ

世の中にはいろんな生体認証システムがありますが、普段から利用しているもの、ありますか? 私の職場では指紋認証を採用しているのですが、特に乾燥する冬は入り口のドアが開けられないし退勤も押せないしで本当に …

PROCYON PROCYON LUSTER

はじめてのカートリッジ式万年筆、インクの取り付け方と取り扱い注意点

訳あって、万年筆を買いました! インクボトルからインクをつけるタイプの万年筆に憧れているものの、訳あってインクカートリッジ式の万年筆を購入。(たぶんどうでも良いと思いますが経緯は最後に書いております& …

コーヒー染めを牛乳&ミョウバンなしでやってみました!

衣替えをしてさて着よう!と、約1年ぶりに着た白い服。 …落ち切ってない黄ばんだ汚れが!! そう、確か去年、ワインをこぼして洗剤とか漂白剤とかに浸けてなんとか落としたつもりだった白い服。完全に落とし切れ …

タイトボンドとトップバリューの小麦と

欠けた食器の補修はボンドで出来る?

タイトボンドⅢと小麦粉を使って粘土(パテ)を作り欠けた食器のフチを埋めてみた前回。 なんと!気付いたら埋めたパテがどっかいってた!!^^。 おまけにこっちはなんか浮いててすぐにぺりっとはぎ取ってしまえ …

キャッシュカード

楽天カードATM出金を間違えてキャッシングしてしまったときの対処法

口座からお金を引き出すところを間違えてキャッシングするなんて馬鹿なこと、する人いるの?と思う人が大半かもしれません。 が、そんな馬鹿をやってしまったのがわたしです。^^; 楽天銀行の口座からお金を引き …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*