春の行事 全仏オープン2019 錦織の対戦相手アリスが着ていたウェアは? 画像:NIKEテニスの四大大会の第2戦となる全仏オープンテニス。テニス好きの家族がいるので時々自分も一緒にテレビを眺めているのですが、正直なところテニスは好きでも嫌いでもなく。某テニスな王子の漫画を数巻読んだことがあるのと体育の授業でちょっ... 2019.05.27 春の行事
生活のコツ 切り花は残酷であるか?について考えてみた。 先日知人が「奥さんが押し花作りにハマっている。生きているもの(花)を切って枯らして保存するなんて自分には到底考えられない残酷なことだ」と言っていました。その話を聞いて、ちょっと考えてみることにしました。切り花って、残酷な行為なのか? 2019.05.26 生活のコツ
生活のコツ 楽天でノンブランド衣類でも買取依頼出来るのはどこ?実際に売ってみました! 要らなくなった服、どうしていますか?近所の古着屋さんで買い取ってもらう?フリマアプリで自分で売る?親戚の子へのお下がり行き?私は普段は近所の古着屋さんを利用することが多いのですが、今回はじめて楽天の買い取りサービスを利用してみました! 2019.05.07 生活のコツ
生活のコツ 0570ナビダイヤルにかけ放題や無料通話は適用されない?! 0570のナビダイヤル、利用したことはありますか?企業の問い合わせなどには0120フリーダイヤルが多かったような気がしますが、最近増えているのが0570から始まるナビダイヤル。携帯電話の無料通話がまだ残ってるはずなのに、0570ナビダイヤル... 2019.04.05 生活のコツ
生活のコツ 0570ナビダイヤルの通話料が発生するタイミングは?待ち時間は無料? 0570のナビダイヤル。0570から始まる番号に電話をかけると規定時間ごとに料金が発生する仕組みの電話回線ですが、再配達などのすぐに回線が繋がるナビダイヤルなら良いですが、企業への問い合わせやチケット予約など回線が繋がりにくく待たされるもの... 2019.04.04 生活のコツ
生活のコツ 「令和」が新元号に選ばれた意図とは。由来や理由は? 新元号は「令和:れいわ」に決まりましたね!菅官房長官の第一声の発音が何言ってるのか良く聞き取れなくて「??」と一瞬なったのですが、皆さんは聞き取れましたか?昭和のような平和のような、新しいとは言え昔から知っていたような、そんな感情を抱かせる... 2019.04.01 生活のコツ
生活のコツ お風呂で音楽が聞ける防水プレイヤー「juke tower」を使った感想。 気付いたらかれこれ10年以上使っている防水音楽プレイヤー「juke tower」。唐突にレビューしたくなったのでご紹介したいと思います!笑ご購入されている方の少しでもお役に立てましたら幸いです…^^ 2019.03.12 生活のコツ
行事 雛人形の処分方法は?やっぱり供養してもらうべき? 女の子の健やかな成長を祝う3月3日の桃の節句に飾る雛人形。その時はかわいい娘の初節句だからとフンパツして買ったもののも娘が結婚したりして飾らなくなった、7段飾りだと大きすぎて持っていけない、7段もの飾りを組み立てるのが体力的に年々大変になっ... 2019.03.04 行事
行事 雛人形はいつしまう?いつまで飾る?片付ける時の注意点は? 雛人形は3月3日のひな祭りを過ぎてもしまわないで出していると女の子はお嫁に行き遅れる、なんて言われますよね。実際のところ雛人形はいつまで出しておいて良いのか?この日までにはしまった方が良い、という日などあるのでしょうか?雛人形を片付ける際の... 2019.03.01 行事
行事 雛人形は何歳まで飾る?一人にひとつ持つべき?お下がりはダメ? ひな祭り、雛人形って女の子、子どものためのものっていうイメージが強いけど、何歳まで飾って良いもの?娘には自分の雛人形をあげようと思っていたんだけど、「雛人形は一人にひとつ持つべきだ」って、本当? 2019.02.06 行事
行事 雛人形はいつから飾る?飾る場所や方角はどこが良い? 3月3日、女の子の健やかな成長を願うひな祭りの日ですね。ひな祭りに飾る雛人形、なんとなく2月の中旬~下旬あたりに飾っている人もいると思いますが、実際にはいつ飾ると良いのでしょう?ここには飾らない方が良い!とか、人形の向きはこっちが良い!って... 2019.02.02 行事
行事 節分の魔除け飾りはいつからいつまで、どこに飾る?処分の仕方は? 2月節分の日に飾る魔除け飾り。有名なものとして柊に鰯の頭を刺した飾りがありますね。柊鰯・ひいらぎいわし焼嗅・やいかがし、やいくさしなど地域によって呼び方に違いはありますが、どれも同じ節分の魔除け飾りのことを指しています。柊の葉っぱのトゲが鬼... 2019.01.25 行事
行事 節分の豆まきに使うものは?撒いたものは捨てても良い?食べるのは幾つ? 2月の節分に撒くのは大豆!が一般的だと思いますが、でも大豆以外にも撒かれているものがあるんです。今年は大豆にこだわらず他のものにしてみるのも有りかも?また撒いた豆は食べるとされていますが、でも床に落ちた豆は食べたくない…捨てても良いものなの... 2019.01.22 行事
イベント 池袋サンシャインプラネタリウムの見やすい席はどこ? 昼間でも街中ででも星空が見られる場所、プラネタリウム。プラネタリウムに行きたい願望が降って湧いたので、池袋サンシャインシティ内のコニカミノルタプラネタリウム”満天”に行ってきました。どうせ見るなら目一杯堪能出来る場所が良いですよね♪サンシャ... 2019.01.18 イベント
行事 成人式の新形態!?「1/2成人式」「ダブル成人式」って何? 成人式と言えば20歳をお祝いする式ですが、今この成人式にいろんなバリエーションが出来ているって、ご存知ですか?1/2成人式に三十路式、ダブル成人式…今回はこれらの20歳以外の成人式について、年齢が低い順にご紹介していきたいと思います! 2019.01.12 行事