「 掃除 」 一覧
-
-
こたつはぬくぬく最高で大好き!なんだけど、一度入ると抜け出せない恐ろしい邪悪アイテムでもあり。しかも今年は暖冬だったこともあって一度も出番がなく。 ならば!と意を決して10年連れ添ったテーブル式こたつ …
-
-
洗った食器は、食器同士がなるべく重ならないようにして水切りカゴに入れて自然乾燥をさせている我が家。 しかしとある日、家族から「その重ね方、なっとらーん!」と言われ。 え、乾きやすいように置いてるつもり …
-
-
以前、友達の家に泊まりに行った時にその子の家でご飯を作って食べたあと、泊まらせてもらうし食器片付けるくらいしないと!と思って食器を洗って、布巾で拭いたんですね。 自分は普段は水切りかごに放置で自然乾燥 …
-
-
使い始めて約半年、何の手入れもせずに使っていたニトリの珪藻土バスマットのお手入れについてご紹介したのがこちら(→珪藻土バスマットの手入れ方法は?ニトリの珪藻土マットを簡単きれいにしました!) なのです …
-
-
珪藻土バスマットの手入れ方法は?ニトリの珪藻土マットを簡単きれいにしました!
10年近くタオル生地のバスマットを洗濯しながら使い続けてきたものの、とうとうカビが生えてしまったのでこの度買い換えることにしました。 吸水・吸湿性が良くて手入れも簡単でなるべくカビないバスマットは…と …
-
-
1週間の内で履かない日はないほど愛用しているフレッドペリーのスニーカー。 たまに擦ったり土で汚れたりとかの汚れは目についた時にウェットティッシュでササッと拭いたりしていたのですが、3年目に突入してふと …
-
-
女の子の健やかな成長を祝う3月3日の桃の節句に飾る雛人形。 雛人形は豪華なら良いという訳ではないけれど、でもお雛様お内裏様だけよりも、やっぱり7段飾りは華やかで特別感はありますよね。 しかしその時はか …
-
-
手動のコーヒーミルって、どうんな風にお手入れしてますか? コーヒー豆ってそんな、汚れるようなもののイメージはないかもしれませんが、豆には油分があるのでそれでコーヒーの味が落ちてしまったり故障の原因にな …
-
-
シャツやズボンに持っていたペンが当たって黒い線が… 水性インクならまだ簡単に落とせるけれど油性インクだと石鹸でこすってみても普通の洗濯洗剤で洗濯機を回しても。落ちないんですよね~^^; 白い服ならマジ …
-
-
いつもお世話になっている銅のコーヒーケトル。 調理している時もすぐそばに置いているため油ハネやらサビやらで見るも無残な姿に… 流石にこれはイカン!と思い数年目にしてはじめて真面目に手入れを試みました!
-
-
先日、料理中に生卵を床に落としてしまいました…ショック! 床に生卵を落とした時の何が厄介って、あのぬるぬるですよね。 早く取りたいのになかなか一箇所にかたまってくれないし滑っていって汚れも広がりやすい …
-
-
縮こまる寒い冬がようやく終わりかけて段々暖かくなってきたら、快晴のお天気の日には外で布団を干したくなりますよね。でもそこで問題になるのが「花粉」。 外干しした布団は気持ち良い。でも花粉症だから外で干し …
-
-
年末の大変な行事と言えば? そう、大掃除です! 年末の大掃除は普段しないところの掃除もするのでなかなかの重労働。 出来るだけ効率的に、ラクに済ませたいと思いますよね。 今回は大掃除の効率的な順番や掃除 …
-
-
ジェルシールの色移りの落とし方、溶けたジェルシールの剥がし方と予防法
ハロウィンやクリスマスなどイベントの時に家の中の飾りつけをするのは楽しいですよね♪ 最近人気の何度も貼ったりはがしたり出来るシリコン製のゼリー状のジェルシール。 種類も多く子どもでも簡単に出来る飾りつ …