毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

日常の知恵

花粉時期の布団の干し方。

投稿日:2018/03/09 更新日:

杉、スギ花粉が散る様子

縮こまる寒い冬がようやく終わりかけて段々暖かくなってきたら、快晴のお天気の日には外で布団を干したくなりますよね。
でもそこで問題になるのが「花粉」

外干しした布団は気持ち良い。でも花粉症だから外で干してしまうと大変なことに…でも太陽に当てて干したい…!

そんな困った花粉の季節に役立つ布団の干し方、便利なアイテムをご紹介します♪

スポンサーリンク

布団を外干しする時の花粉対策

外で干したい!でも花粉は取り込みたくない!
まずはそんなワガママに応えてくれるアイテムを2つご紹介します♪

①布団干しカバー

布団をこのカバーで覆うことで花粉が付くのを防いでくれます。
花粉だけじゃなくPM2,5やホコリ汚れなども防いでくれるもの、物干し竿にかかった洗濯物にかぶせても使えるものなどいろいろなタイプがあります。

バルコニーやベランダに布団を干すという人には、↑上記の商品は布団汚れ対策にも使えるので花粉シーズンが終わっても有効活用出来て無駄にならないのでおすすめです☆

②花粉抗体スプレー

こちらは3歳ほどの小さなお子さんにも使える花粉ガードスプレーです。
子供の肌にも直接つけられる安心成分ということなので、そういう成分なら顔に触れることもある布団にも安心して使えますね。

無臭だから香りが苦手でも安心だし無色なので布団に色が付くなんて心配もいりません。
勿論、布団だけでなく洗濯物にも使えますし、部屋の中のソファやカーテン、カーペットにも有効です。
気付かない内に家の中に入れてしまった花粉の対策にも使えますね。

メイクをした上からも吹き替えて使える仕様になっているのでお出かけの際に自分自身に振りかけて更にマスクの上からもひとふりすればより効果を得られるかも?!
私も花粉の時期はずーっとマスクをしていますが、でもマスクって完全鉄壁ではないですよね。
マスクしながらくしゃみしてること、結構あります^^;

でも花粉抗体スプレーを吹きかけておくだけでくしゃみの回数も随分減りました。
見えないけど効果は確かに感じております。

と、布団から脱線してしまいましたが、布団以外にも使える超便利アイテム。
一家に一本、きっと役に立ちますよ☆

外でも使える!コレを駆使!

改めてグッズを買わなくても出来る対処法があります。
それは、掃除機を使うことです。

掃除機は大体、一家に一台はあるアイテムですよね。
ロボット掃除機しかないというスタイリッシュな生活をしている人には役に立たない情報ですみません…汗

さて、その掃除機。
使うタイミングは布団を取り込む前の干している状態の時、即ち外で使います。
干した状態のままで、掃除機のコードを伸ばして現場で吸い取ってしまいましょう!

マスクやゴーグルなど普段の外出用花粉対策グッズを身に付けたら、掃除機を持ってベランダに出ましょう。
戸を閉める時はコードを傷めないように気を付けてくださいね。
ハンディタイプの掃除機なら戸をピッタリ閉められるのでより安心です。

布団に付いた花粉を、布団が傷まないように軽く撫でるようにして払ったら、布団全体に掃除機をかけましょう。
先端パーツはブラシタイプのものの方が吸引力の効率がアップしますので持っている場合はぜひ使ってください。

花粉時期の布団干し、干すタイミングは?

出来るだけ付く花粉の量を少なくするためにも、布団を干す日、干すタイミングも重要です。

花粉が多く飛びやすい日としての特徴はいくつかあって、

・晴れまたはくもりの日
・最高気温が高い日
・湿度が低い日
・雨が降った翌日

こういう日は花粉が多いので避けて干しましょう。

また時間帯によっても花粉の飛散量には多少違いがあります。
場所や天候によっても変わるので絶対ではないですが、花粉が飛びやすい時間帯は13時~15時頃です。
この時間帯は1日のうちで最も気温が高くなる時間帯で、そうすると湿度も低くなりやすいので花粉も飛びやすくなります。

この時間を避けて出来るだけ午前中に干すようにすると良いですね。

スポンサーリンク

花粉時期の布団の部屋干し方法

布団の外干しをして取り込む時にいくら入念に叩いたり掃除機をかけたりしても、取り込んだ布団の花粉を0%にするのはなかなか困難です。

外干しした布団の気持ち良さはわかっているけれど。
でも酷い花粉症持ちの人は、やっぱり外干しはせずに部屋干しするのが安全です。

日当たりの窓辺に室内用の物干し台を置いて布団を干します。

これだけでも良いのですが、持っているなら除湿機と扇風機も一緒に使いましょう。
布団の側で除湿機をかけて、布団の間に扇風機で風を送りながら干すとより布団をふっくらさせられますよ。

あと、布団乾燥機は花粉時期に限らず1年中活用できて便利なアイテムです。
梅雨時期にも使えますし、冬の寒い時に使えば温かい布団で気持ちよく眠れます。
この機会に購入を検討してみても良いかもしれませんね。

【参考記事】布団乾燥機の効果的な使い方、敷布団と掛け布団の間?両面かける?

花粉の時期の布団の干し方 まとめ

花粉症の症状度合いによって、グッズを使えば外に干せる場合と何であろうと全く外に干せない場合とがあると思います。
自分や家族の症状はどの程度かなど考慮して、辛い花粉症の時期の布団干しの参考にしてもらえたらと思います^^

【関連記事】
→ 梅雨時期の布団の干し方、湿気対策アイテムはコレ!

→ 布団の暖かいかけ方、敷き方、敷く順番と羽毛布団の選び方

【季節のおすすめ記事】

→ 菜の花の食べ方。茹で方や使い方と保存方法。

→ そら豆の食べ方、茹でる・焼く・蒸す!保存方法は冷凍がおすすめ

→ 金柑の食べ方、そのまま食べる?おいしい金柑の選び方と保存方法。

スポンサーリンク

-日常の知恵
-, ,

関連記事

梅雨時期のお弁当の注意点、傷みにくいおかずやおにぎりの対策方法

梅雨時期に増える食中毒。自宅での料理は勿論、お弁当となるともっと気を付けないと心配です。 今回は梅雨でも食中毒を予防出来るお弁当の作り方をご紹介します。 スポンサーリンク

金柑の枝・実

金柑の食べ方、そのまま食べる?おいしい金柑の選び方と保存方法。

  小さくて可愛らしいオレンジ色の小さな実、金柑。 金柑の旬は冬から春先にかけて、1月中旬から3月上旬までのものが美味しい旬の金柑です。 普段りんごやバナナなど果物を食べていても金柑を買う人 …

菜の花

菜の花の食べ方。茹で方や使い方と保存方法。

菜の花は好きですか? この苦味、春の味だな~と菜の花を食べると感じます。 菜の花の旬はまだ少し寒さの残る頃ではありますが、スーパーなどで菜の花を見かけると暖かい春が来たように感じて嬉しくなりませんか^ …

ハロウィンのジェルシール

ジェルシールの色移りの落とし方、溶けたジェルシールの剥がし方と予防法

ハロウィンやクリスマスなどイベントの時に家の中の飾りつけをするのは楽しいですよね♪ 最近人気の何度も貼ったりはがしたり出来るシリコン製のゼリー状のジェルシール。 種類も多く子どもでも簡単に出来る飾りつ …

爪の切り方、削り方、磨き方。

爪を短くする方法、と言われたらどういう手段を思い浮かべるでしょうか? 一般的には爪切りを使うというこたえが多いのかなと思いますが、爪のケアに気を配っている人にとっては爪は切るものではないんです‥!! …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*