毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

イベント・お祭り 日常の知恵

ジェルシールの色移りの落とし方、溶けたジェルシールの剥がし方と予防法

投稿日:2017/10/02 更新日:

ハロウィンのジェルシール

ハロウィンやクリスマスなどイベントの時に家の中の飾りつけをするのは楽しいですよね♪

最近人気の何度も貼ったりはがしたり出来るシリコン製のゼリー状のジェルシール。
種類も多く子どもでも簡単に出来る飾りつけで、窓や壁、家具などいろんなところにぺたぺた貼っているおうちもありますね。

しかし、イベントが終わっていざシールをはがしてみたら薄っすら色が移ってしまってる!?
気付いたら熱でジェルシールが溶けてる!?
持ち家ならまだ良くても賃貸だと補修代が掛かったりして困りますよね。

今回は、ジェルシールの色移りや溶けてしまったジェルシールを取る方法、予防策のご紹介です。
この方法でスッキリ!してください♪

スポンサーリンク

ジェルシールの色移り、溶け残りの取り方

ジェルシールの汚れを手軽に落とす方法は、除光液・リムーバーを使う方法です。
マニキュアを落とす液ですね。100均にも売っていますから安く手軽に入手できます。

使うもの

・除光液・リムーバー
・コットン
・濡れ布巾
・ビニール製の手袋(除光液などが手に付かないようにする為)
・ビニール製のテープ・ガムテープ(ガムテープの方が幅が広いので手間が省けます)

手順

コットンを折ったり切ったりして色移り(溶け残り)の範囲に合わせます。 合わせたコットンの大きさより少し大きめ、長めにテープを切って準備しておきます。 テープはコットン全体を覆い隠せるようにしてください

手袋をはめて、コットンに除光液をたっぷりつけます。 そして色移りしている部分にコットンをぺたっと貼り付けます。除光液の水分でくっついてくれます。

その上から先に切っておいたテープでコットンを覆い隠すようにして貼ります。 こうするとコットンが乾いてはがれ落ちるのを防げるし、染み込ませた除光液が蒸発してしまうのも防げます。

貼り終えたら軽く押さえてコットンを密着させます。

途中、シールの隙間から除光液が垂れてきたら濡れふきんで拭きます。壁へのダメージは出来るだけ減らしましょう。

~30分ほど経ったら一旦テープとコットンをはがします。まだ色が残っていたら、再度コットンに除光液を染み込ませて壁に貼ります。 ※一度使ったコットンは色がついてしまっているので再利用せずに捨ててください。

色移りが消えるまでこの作業を繰り返します。

箇所が多く色移りが濃いほど時間がかかりますから、1日かけてのんびりと作業するつもりで始めると良いですよ。

また除光液よりももう少し強力なものとしてはお風呂のカビ取り剤、カビキラーなどでも同様に使えます。

 

※注意点※
この除去方法で気をつけるポイントは、除光液が壁を傷めてしまわないかどうかの確認です。除光液の種類と壁の材質とで合う合わないがあるので、壁の目立たないところ、隅っこなどで事前にパッチテストをしておきましょう。

コットンを小さく2cm角くらいに切ります。コットンは用意した除光液の種類分カットしてください。
たとえば除光液を3種類用意したならコットンも3枚用意します。

コットンにそれぞれの除光液を染みこませて壁の隅っこなどにテープで貼り付けたら1分ほど置きます。

はがしてみて特に異常がなければその除光液を使ってOKです。
合わないと変色しますから、その除光液はその壁には使わないでおきましょう。

また沢山の箇所に除光液を使う場合は気分が悪くなってしまうのを防ぐ為に換気扇を回したり窓を開けるなど換気状態を良くしてから作業してくださいね。

※※※※※

 

ガラスや鏡など表面にコーティングやフィルムが貼ってある特殊な加工がしてあるものだと加工そのものがはがれてしまう可能性もあるので、この確認作業は必ずすることをおすすめします。

ジェルシールの溶け残りの取り方

はがし残り、溶け残りを取る場合、先に紹介したような時間がかかる取り方をしなくても簡単に取れるかもしれない方法があります。

まず一番簡単なのが、消しゴムで擦ってみること。くっついた時間が短ければこれで充分きれいにはがすことが出来ます。

または、テレホンカードやクレジットカードなどの薄くてある程度の硬さのあるものではがす方法。薄いほどシールと接着面の間に入れやすいです。
間に鋭角にカードを挟み入れて削りはがしましょう。

カッターなどの金属のもので削り落とす方法もありますが、これだと傷が付きやすくなるのであまりおすすめは出来ません。手先が器用で慎重な作業が得意なら良いかもしれません。

 

スポンサーリンク

ジェルシールの色移りや溶けてしまうのを防ぐ方法

ジェルシールで有名なのはジェルジェムという商品です。

 

100均でもジェルシールは売っていて、より手軽にデコレーションが楽しめるようになってきています。ですがやっぱり素材はジェルジェムに劣っていて、100均の方が色移りしやすかったり溶けやすかったりします。
場所によっては2週間くらいですぐに色移りしてしまうこともあります。

それにジェルジェムでも、毎日直射日光が当たる南側の窓なんかに半年も貼っておくと確実に溶けます。窓に貼る場合は直射日光の当たらない窓を選びましょう。

冷蔵庫やお風呂など、比較的長く貼っておくような場所には、ちょっと高いですがやはりジェルジェムの商品を使った方が後がラクです。

貼るもの、貼る場所によって使い分けるなどしてうまく使いこなすと良いですね。

また、たとえば同じお風呂の壁でも、数週間単位で定期的に貼り位置を変えることで色移りの防止になります。
お部屋の模様替え気分でアレンジを変えてみると楽しめて良いですよ♪

 

ジェルシートの色移り、溶けたシールの取り方と予防法 まとめ

シールが色移りしてしまった場合は除光液やカビ取り剤を使うと落とせます。
溶けてくっついてしまったジェルシールは消しゴムや薄いカードなどで落とせる可能性もあります。

色落ちや溶けるのを防ぐには、定期的に張り替えて粘着が定着してしまうのを防いだり、熱で溶けてしまわないように直射日光が当たる窓は避けたり高温になる場所には貼らないようにしましょう。

 

 

関連記事→ ジェルシールの保存方法と場所、汚れの落とし方。
    → 除光液の使い方・使い道、便利な利用法と捨て方。

スポンサーリンク

-イベント・お祭り, 日常の知恵
-, , ,

関連記事

梅干し作りの梅酢と保存・利用法、紫蘇の効能ともみ紫蘇の作り方

「梅干し」と言うと何色を思い浮かべますか? やっぱり鮮やかな赤色を想像する人が多いと思いますが、でも実はあの赤色、ただ梅を塩漬けしただけでは付かないんです。 完熟した梅は、オレンジのようなピンクのよう …

世界らん展

世界らん展とは?一人でも行ける?会場の様子と注意点。

イベントの名前は知っていた「世界らん展」、運良くチケットをゲットすることが出来たので行ってきました! イメージだと品評会みたいにずらーーっと蘭が並んでて、なんか渋いオジサンとかがじーって見て回ってるの …

ゆり根とおがくず

ユリ根の旬と栄養、効用

百合根って何?と聞かれたら読んで字の如く百合の根っこと思う人が殆どではないでしょうか。 でも実際は鬼ゆり、小鬼ゆりなどの、鱗茎(りんけい)と呼ばれる地下茎の一種です。 玉ねぎやらっきょうと同じと言えば …

喪中 白い菊の花

喪中はがきはいつまでに出す?年末に不幸があったら?

喪中はがきは出さずに済むに越したことはありませんが、しかしそれは誰にも予測出来ないことですよね。 身内に不幸があって喪中はがきを出すことになったら。 喪中はがきを出す時期はいつか、いつまでに出すものな …

木樽で漬けたきゅうりと大根の糠漬け

糠床、糠漬けに適した容器は?

糠漬け作りに使う容器には手軽なタッパーなどのプラスチック容器から本格的な木桶まで様々なものがあります。 しかし糠漬け作りに一番適している容器って、どれなのでしょうか? スポンサーリンク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*