生活のコツ

ぬか漬けの始め方とコツ。ぬか床の作り方からおすすめ容器、トラブルの対処法まで!

漬物は和食の定番で普段から好んで食べている人も多いかと思います。また美容や健康、腸内環境を気にして積極的に糠漬けを食べている人も。糠床は毎日かき混ぜないといけない、ちょっと面倒なもの、というイメージが個人的にはあるのですが、でも健康等意識し...
生活のコツ

こたつの買取を買取業者に依頼したら。

こたつはぬくぬく最高で大好き!なんだけど、一度入ると抜け出せない恐ろしい邪悪アイテムでもあり。しかも今年は暖冬だったこともあって一度も出番がなく。ならば!と意を決して10年連れ添ったテーブル式こたつを処分することにしました!処分したいのです...
生活のコツ

図書カードNEXTを買取ってほしい!換金は出来る?

気付いたら手元に集まっていた図書カード。懸賞だったり子供関連だったり、ありますよね。図書カードは図書カードNEXTに変わってオンラインサイトでも使えるようになってきていますが、本好きな人なら嬉しい発掘でもそうじゃない人も勿論いると思います。...
生活のコツ

図書カードがネットで使える!?図書カードNEXTをオンラインサイトで使う方法

2016年から導入された「図書カードNEXT」。これまでの図書券、図書カードに取って代わるもので在庫がなくなり次第図書券、旧図書カードは取り扱い終了、今後の書籍関連の金券は図書カードNEXTになる、ということになっています。これまでの図書カ...
生活のコツ

図書券、図書カードはもう使えない!?図書カードNEXTとは?

進学や何かしらのお祝いとかで貰った図書カード。参考書とかの勉強のものじゃなくて専ら漫画を買う時に使っていた記憶しかないのですが(笑)そんな図書カードが、今は図書カードNEXTというものに変わっていたことを先日知りました。ネーミングセンス…は...
生活のコツ

実用的ではないけどセンスの良いプレゼント5選!男女ともにおすすめ

世の中の流行りにあまり興味がなかったり、美術や芸術・関連雑貨が好き、などアートな気質がちょっとあったりセンスが良いなという相手へのプレゼントにいかがでしょう?というアイテム5つのご紹介です♪但しかなり独特なセンスや拘りがある人だと逆に迷惑に...
生活のコツ

食器を早く乾かすには?自然乾燥で乾きやすい置き方って?

洗った食器は、食器同士がなるべく重ならないようにして水切りカゴに入れて自然乾燥をさせている我が家。しかしとある日、家族から「その重ね方、なっとらーん!」と言われ。え、乾きやすいように置いてるつもりなんだけど!?見た目は雑然と、アンバランス間...
生活のコツ

食器を拭くのは自然乾燥より衛生的なのか?

以前、友達の家に泊まりに行った時にその子の家でご飯を作って食べたあと、泊まらせてもらうし食器片付けるくらいしないと!と思って食器を洗って、布巾で拭いたんですね。自分は普段は水切りかごに放置で自然乾燥派なんですが、その子のキッチンには食器用布...
体験

池袋プラネタリウム満天の割引券やクーポンはある?

池袋サンシャインシティにあるコニカミノルタプラネタリウム「満天」。このプラネタリウムは、天体について学ぶ・鑑賞するというよりは星を絡めたストーリー仕立ての演出できれいな映像や音楽とともに空を楽しむエンターテイメント性が強いプラネタリウムです...
体験

サッカー観戦であると良い持ち物

はじめてサッカー観戦に行くことになりました!基本インドアの文化系なのでスポーツ観戦なんてほぼ未体験なので色々と未知の世界。サッカー観戦であったら良いものって何?事前に調べて持って行ったもの、実際にサッカー観戦をしてみてあったら良いかもと思っ...
体験

はじめてのサッカー観戦、服装はどうする?コレだけは守るべし!

機会あって初のサッカー観戦をすることになりました!特別サッカーファンとかではなく、スポーツの1つとして観戦したい、楽しみたい、という熱レベルでのいわば初心者サッカー観戦。サッカー観戦はどんな服装で行ったら良い?注意点はある?持って行くと良い...
体験

大田楽とは?池袋大田楽をハレザで鑑賞!

池袋で行われている再開発。「劇場都市」を目標とし様々な施設が創られているのですが、その中の1つであるHareza池袋の東京建物Brillia HALLへ舞台を観に行ってきました♪
体験

ハレザ池袋「東京建物 Brillia HALL」はこんな場所!

アニメ・オタクの街として認識している人も多いと思われる東京・池袋。アニメイトや乙女ロードと言ったサブカルなこの街に、2020年に向けて起こっているのが「劇場都市」を目指した都市再開発です。池袋に近い場所に住んでいるので池袋にはよく行くのです...
生活のコツ

年賀状をモノクロでも無料でおしゃれに作る方法

さて今年も年賀状の時期がやって参りました。年賀状を書く相手は以前より減っているんですが、それでも手紙が好きなので友達とか親戚とか…まだ少しは年賀状を出しています。写真プリントとかイラスト済みの年賀状は使わない派で、昔は何かを切り貼りしたり絵...
イベント

エドワード・ゴーリーの優雅な秘密展、どんな内容?グッズはある?

エドワード・ゴーリーの優雅な秘密、2019年の展示概要についてこちらでご紹介していますが、今回は実際の展示はどんな感じなのか、グッズなどについてご紹介したいと思います♪展示概要を知りたい方はこちらを→エドワード・ゴーリー展の混雑状況やアクセ...