ふわふわかき氷の作り方(家庭用)

7月25日はかき氷の日です!かき氷の日、また夏氷の日とも呼ばれ「な(7)つ(2)ご(5)おり」とのなかなか強引な語呂合わせに由来します。また1933年に山形市で日本最高気温40,8度が記録されたことにも因んでいます。近年では行列の出来るかき...
夏の行事

ほおずきの使い方。飾る、遊ぶ、食べる!

8月のお盆が近付くとお花屋さんでも売られ始める「ほおずき」。鮮やかな色合いとふっくら可愛い形で目を引くほおずきですがほおずきって、何に使えば良いのでしょう?ただ鑑賞すれば良いのでしょうか?

あんずの食べ方と保存方法。加工はジャムが簡単おすすめ!

あんずの旬は6月下旬~7月中旬。この時期だけのものなのでぜひとも味わっておきたいもの。でもあんずって、どうやって食べれば良いのでしょう?そのまま食べられるの?皮はどうするの?一度に食べきれなくて余ったあんずはどう保存すれば良い?熟れすぎてし...
日常の知恵

曲げわっぱの洗い方。夏場の保存はどうする?

曲げわっぱはプラスチックと違って天然の素材なので扱い方にはコツ、注意点があります。今回は曲げわっぱを長く楽しむ為の曲げわっぱの洗い方、乾かし方についてご紹介します。
日常の知恵

曲げわっぱの使い始めの注意点とお弁当の詰め方

楽しみにしていた曲げわっぱのお弁当箱。早速ごはんを詰めよう!と逸る気持ちも解りますがちょっと待って。そのままごはんを詰め始めてはいけません。今回は曲げわっぱの使い始めのお手入れ方法とお弁当の詰め方のコツをご紹介します。
日常の知恵

曲げわっぱのメリットとデメリット

日頃お弁当を作っている人も多いと思いますが、わっぱのお弁当箱はずっと人気があるお弁当箱ですね。わっぱとは、ひのきや杉などの薄板を曲げて作った円筒形の容器で、伝統工芸品です。木の性質上、吸湿性があってごはんをおいしい状態に保てたり木の持つ香り...
日常の知恵

曲げわっぱの手入れ。しみ、におい、色移りの対処法。

曲げわっぱのお弁当は、木の素材が良さである反面正しいお手入れをしないと傷みを早めてしまうことになりかねません。しかし気を付けていても食材のにおいやしみがついてしまうことも。そんな時の対処法をご紹介します。
秋の行事

秋の七草とは?覚え方と楽しみ方。

「七草」と言えば何を思い出しますか?恐らく「春の七草」が圧倒的に多いと思います。ですが七草は夏にも秋にもあるって、ご存知ですか?秋の七草は中秋の名月や十三夜のお供え物としてぜひとも飾りたい草花です。今回はそんな秋の七草にまつわるお話です。
日常の知恵

十三夜の意味とお供え物、十五夜と十三夜の縁起の話

2018年の十三夜は10月21日です。十三夜は十五夜に次いで月がきれいな日とされ宮中では十三夜にも月を愛でる宴が催されていました。十五夜に比べて十三夜は知らないという人もいますがしかし今でも変わらず、十五夜、十三夜ともに観月をする人もまた多...
秋の行事

十五夜と中秋の名月の関係、十五夜は満月とは限らない?月見をする理由は?

2017年の中秋の名月は10月4日です。十五夜と中秋の名月、これって同じもの?何が違うの?十五夜って9月に満月を愛でる日じゃないの?そもそも十五夜って、何?
秋の行事

十五夜のお供え物の意味。お団子?ススキ?萩?

お月見にお供えものをするのは、月が風雅の対象だけでなく信仰の対象でもあったからです。月明かりで明るく照らしてくれることとこの時期の収穫に感謝し豊作祈願の意を込めて収穫物をお月様にお供えするようになりました。ではそのお供え物にはどんなものがあ...
日常の知恵

団子の保存方法と解凍方法。

お団子は一度に沢山作れるので思いがけず作りすぎてしまうことがあります。また手軽なおやつとしてよく作る人もいます。しょっちゅう作るより一度に沢山作って食べたい時に使えた方がラクですよね。そんな時はどうやって保存するのが良いのでしょうか?
日常の知恵

白玉粉、上新粉、 団子粉の違いは?特徴と選び方。

日本の行事ではよく登場する「団子」。ぜんざい、三色団子、柏餅、月見団子…色々ありますがたまには自分で作ったもので季節を感じるのも良いですよね。でもいざお団子の材料を買いに行くと粉にも幾つか種類があって、どれを選んだら良いのやら?それぞれの粉...
日常の知恵

シャツの襟汚れに効く意外なものとは?とっておきのアイテムはコレ!

シャツの襟汚れって、なかなか落ちませんよね。きっと今まで、洗濯用石鹸を使ってみたり白物にはブリーチ等の塩素系漂白剤、柄物にはワイドハイター等の酸素系漂白剤、お湯につけて…重曹で…と色々と試したことがある人も多いと思います。でも意外といつも使...
スキンケア

唇のくすみの原因と対策、改善法

紫外線が気になる季節ですが、唇も日焼けをするって、知っていますか?今気になっているその唇のくすみはもしかしたら日焼けが原因かも!?その他にも唇の血色を悪くしてしまう原因と改善法をご紹介します。