毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

日常の知恵

カイロを貼る場所で効果的なのはどこ?寝る時や期限切れでも使える?

投稿日:2018/01/10 更新日:

貼るカイロ

カイロを貼る効果的な場所があるって、ご存知ですか?
どうせ使うならより温かく使いたいですよね。

今回は効果的なカイロの貼り場所、カイロは寝る時にも使えるのか。そして使用期限が切れてしまったカイロは使うことが出来るのかをご紹介します♪

スポンサーリンク

カイロの効果的な貼る場所は?

冷えた身体を温めるには血液を温める必要があります。と言うことは、カイロを貼る位置は体表近くに大量の血液が流れるところ、血管が多く集まる場所が効果的です。

もしも貼るカイロを1枚だけ使えるとしたら、カイロの効果的な貼り位置は「お腹」です。

おへその下、指4本分あてた辺りに丹田(たんでん)というツボがあります。
丹田は体の根幹、つまり中心で、丹田には太い血管があって全身の血液が通っています。
そんな丹田を温めることで、温まった血液が全身に巡り体が温まる、という訳です。

またお腹を温めることで胃腸のトラブルや女性には嬉しい生理痛の緩和にもなります。

体を温めるには単に表面の皮膚だけを温めていては意味がなくて、体の中、内臓を温めて全身が温まります。
寒いからと服を何枚も着込んでいながらキンキンに冷えた飲み物を飲んでいては、それじゃぁ体は冷えたままですよね。

もしかしたら、血管が多く集まるところなら心臓が一番効果的な場所なんじゃないの?と思うかもしれません。ですが心臓付近には貼らないでください。
個人差はありますが、痛みや吐き気を催す可能性があります。

また脇の下や首にも太い血管がありますがここにも貼らないでください。
脇の下や頭部は上がりすぎた体熱を発散する場所なので、ここにカイロを貼ることで頭痛がしたり気分が悪くなる可能性があります。

ということで、1枚だけカイロを貼るとしたら効果的な場所は「お腹」です^^

お腹以外の場所だとどこが効果的?

ではお腹の次に貼るとしたらどこが良いのでしょう?

次におすすめなのは背中です。

背筋がゾクゾクっとして風邪引きそうかも?と思ったら案の定翌日風邪を引いた、ってことありませんか?私は何度もあるのですが、風邪対策には背中を温めると有効です。

カイロを貼る位置は「肩甲骨の間」です。
このあたりには風門(ふうもん)という風邪や喉の痛みに効くツボがあります。

風門はここ↓
風門 風邪予防のツボ

写真の人はちょっとマッチョなので肩甲骨の見分けが難しいかもしれませんが…汗

首を軽く前に曲げると背骨でぼこっと出る骨があります。そのぼこっと出た場所から指2~3本分下、さらに指2本分外側に風門はあります。

ちょっと細かいですが、なにも的確にツボ押しをするわけではないのでこの風門を含んだ肩甲骨の間全体にカイロを貼ってしまえば細かいことは気にする必要なしです♪

肩甲骨の間を温めることで肩周りの筋肉がほぐれ血流が良くなります。なので肩凝りや手先の冷えに効果があります。
冬は寒くて体が縮こまってしまうので肩凝りもひどくなります。私もカイロを貼ってなんとか肩凝りを和らげるようにしています。

また体を冷やさないためには3つの首を温めると良いと言いますね。
3つの首とは、首と手首と足首の3ヶ所のことです。
肩甲骨の間にカイロを貼ることで首周りも温まって、冷えや風邪を予防することが出来ます。

また「仙骨(せんこつ)」と言うおしりの割れ目の上あたりにある骨の場所に貼るのもおすすめです。

仙骨はここ↓

仙骨

引用元:https://hayashi-health-plan.com/senkotsu/

仙骨にも太い血管が流れているのでここを温めることで内臓周りや腰、脚の冷えを防げます。足先が冷えるという人はぜひ一度、仙骨にカイロを貼ってみてください。
つま先用のカイロを貼るよりも仙骨に貼ったほうが脚全体が温まりやすいので、きっとこっちのほうが温まると感じるはずですよ^^

スポンサーリンク
 

カイロは服のどこに貼る?寝る時にも使える?

まず、カイロは直接肌に当たらないように貼ります
たとえばそのまま肌に貼ったり、インナーの内側に貼ってカイロが素肌に当たってしまうような貼り方は避けましょう。
低温火傷の恐れがあります。火傷すると水ぶくれが出来て痛い思いをしてしまいます。

インナーに貼る場合は、シール面を肌側にしてインナーの外側に貼った方が温かいです。
カイロのシール面 ➯ インナー ➯ 素肌 という感じですね。

熱すぎると感じるようならインナーではなくセーターやシャツなどの内側に貼ると良いですね。

カイロは何時間も温かさが持つので寝ている時にカイロを貼って温かくして寝たいと考える人もいるかもしれませんね。
確かにカイロを貼って寝ればじわじわと温かく眠れますが、しかし貼ったまま寝るのはおすすめできません。これも低温やけどの恐れがあります。

カイロの袋の中には鉄分が入っていて、この鉄分が空気中の酸素と反応して熱を発生させることでカイロは温かくなります。

これが布団の中の場合、布団の中は保温力が高いですよね。カイロは酸素がある程度あって保温力が高い場所に長時間置くと結構な高温になります。
実際に、朝開けたホッカイロをコートのポケットに入れて、忘れてそのままハンガーにかけておいて数時間後に触ってみたらかなり熱くなっていたことが有ります。

寝返りなど打つので多少は動くとしても、しかし眠っているのでじっとしている時間が長いです。
それに寝ると感覚が鈍るので、カイロが徐々に温かく、そして熱々になっていても気付きにくくなって、その高温がずっと同じ場所に当たることで火傷をしてしまいます。

もしも寝る時にカイロを使いたいなら、衣服に貼るのではなくてハンドタオルなどに包んである程度熱を和らげられるようにしてから肌の近くに置いて眠るようにしましょう。

期限切れのカイロは使える?

昨年の冬に使っていたカイロが残っていて今年もまた使いたいんだけど使用期限を見たら切れてしまっている…
そんなカイロでも、手で揉んでみて揉みほぐせるくらい柔らかければ問題なく使えます。
もしもカチコチに固くなっていたら、その場合は残念ですがもう使えないので新しく買い直しましょう。

使い捨てカイロは、中の鉄粉が空気に触れて酸化する時に発する熱で温かくなる仕組みなので、
小さくても袋に穴が空いたりしてしまうとそこから酸素が入って
徐々に酸化反応が進み、発熱していなくてもじきにカイロは使えなくなります。

使用期限を超えて何年も保管していると、穴など空いていなくても徐々に空気が入り込んでゆっくりゆっくりと酸化反応が進んで、そうすると袋を開けても殆ど温かくなることはなく、使えない状態になります。

実体験では2年前のカイロは問題なく使うことが出来ました。ただ心なしか、熱の持ち時間が短かったように感じました。幾分酸化が進んでいて効果が弱まったんだと思います。

2年以上切れたものを使ったことはないので何年くらいまでなら問題なく使えるのか、正確にはわかりませんが、ひとまず2年程度なら余裕で使えますから、期限が切れているからと言って捨ててしまわずに開封してみてもらえたらなと思います^^

因みにですが、一度使ったカイロは二度と復活しません。
また温かく出来ないかな?と思うかもしれませんが、酸素に触れ反応してしまったカイロは再度温かくはならないので、その場合はゴミとして捨てましょう。

私の住んでいる地域では燃えるゴミとして出せますが、地域によっては捨て方に違いがあるのでお住いの場所ではどうか確認してから捨てると安心ですね。

 

カイロの効果的な貼り位置 まとめ

カイロを1箇所だけ貼るならお腹に、他にも貼るなら肩甲骨の間やお尻の上に貼ると良いでしょう。

寝る時のカイロの使用は避けた方が安全です。
どうしても使いたい場合はタオルにくるむなどして高温を和らげられるように工夫して使いましょう。

また使用期限が切れてしまっていても、カチコチに固まっていなければ使うことは出来ます。熱の持ち時間は多少落ちるかもしれませんが問題なく使えるので、捨ててしまわないでぜひ使ってください^^捨てる時はお住いの地域のゴミ分別方法に従って捨てましょうね。

 

 

こちらの記事もおすすめ♪
布団の暖かいかけ方、敷き方、敷く順番と羽毛布団の選び方

土鍋の焦げの落とし方。お湯、お酢、重曹を使った方法。

静電気除去、グッズがなくても簡単おすすめ方法!

スポンサーリンク

-日常の知恵
-,

関連記事

クローゼットにかかったシャツ衣類

衣替えの洋服のにおいを解消する方法と対策

衣替えをして服を取り出してみたら、なんか臭い!ってこと、ありませんか? ちゃんと洗濯してしまったはずなのに何か臭い、防虫剤のニオイが染み付いてしまってる!などなど… そんな衣服のニオイの困った!を解決 …

雨の日が続くと困るのが、洗濯物。なかなか乾かなくて時間がかかるし場所もとられるし嫌なニオイもつくし。 特に梅雨時期には悩ましい問題ですよね。 「部屋干し用の洗剤」等ありますが、そういうことよりも根本を …

青空の下風に泳ぐ鯉のぼり

鯉のぼりはいつからいつまで出す?夜はしまう?

5月5日はこどもの日。 こどもの日の象徴的なもののひとつと言えば、こいのぼり。 4月に入るとちらほらと風に泳ぐ鯉を見かけるようになりますが、鯉のぼりはいつから飾るものなのでしょう? しまうのはいつ? …

シュトレン

シュトーレンの形の違いと作る際のコツ、ポイント

シュトレンを幾つか買って食べてみたけどなかなか自分の好みのものに出会えない… それなら自分で作ってしまうのもアリですよね。 シュトレン作りは相当手間暇がかかりますが、自分で作ったシュトレンでクリスマス …

くわいの素揚げ

くわいの選び方や種類、特徴

くわいは主に冬に食べられる野菜で、縁起物としてお正月のおせち料理に需要が高まります。ですが全国的な野菜ですがくわいの存在を知らない人も多く、おせちを作ろうと思って初めて知った、なんて人もいます。 今回 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*