11月に入ると場所によっては早々にクリスマス仕様になっていますね。
個人でクリスマスの飾り付けをする場合は、いつから飾りを始めると良いのでしょう?
また飾り付けは毎年だったり、去年のものを使いまわしても良いでしょうか?
クリスマスの飾り付けはいつからする?
クリスマス飾りは、特に何日から飾りましょう!という日はないですが、商業施設なんかだとハロウィンが終わればクリスマスに模様替えしますよね。
近年は販促商戦が段々早まっているので2ヶ月も前になればそのイベント企画が始まっていることが多いです。
先日も10月31日の夜中にファッションビルの入り口の飾り付けをハロウィンからサンタに変えているのを目撃して早くもクリスマスか~!と思ったところです。
大抵、大企業が世の中をそうやってイベント事に誘致しているので、個人でもそれに合わせて11月1日からクリスマス飾りを付け始めても良いでしょう。
ただやっぱり、11月1日からクリスマス飾りはちょっと早いよ…と思う人も多いですよね。
街中のイルミネーションなんかは大体11月中旬くらいには始まっているので、少し早めではありますがそれくらいからならみんなも気持ちがクリスマスに向いてきているので飾り付けをしても溶け込みやすくなっています。
それでも11月だとまだなんとなく気分が乗らないな、という場合は、12月1日から飾り付けを始めると良いですね。
12月になれば一気に年末やクリスマスを感じますし違和感もないです。
実際にキリスト教のクリスマスではクリスマスモードになるのは12月になってからです。
クリスマスにはアドベントというものがあって、アドベントとはイエス・キリストの降誕に備えて準備をする期間のことを指して言います。
準備期間はキリストが降誕する12月25日のクリスマス直前、12月24日までの4週間で、11月30日に最も近い日曜日からクリスマスの前日12月24日までの期間です。
そうすると大体、12月最初の日曜日からクリスマスの準備期間になることが多く、
12月1日頃からの4週間の間でクリスマスマーケットなどでツリーやオーナメントなどのアイテムを購入し準備をします。
なのでクリスチャンのクリスマスの準備は12月からということになります。
でも日本にはクリスチャンではない人も多いですしクリスマスを一イベントとして楽しんでいる人が大半なのでそこまで厳密に気にしてクリスマスの飾り付けをする必要はないでしょう。
クリスマスケーキの準備も4週間前から始まるんです…!
→ シュトーレンとは?シュトーレンの意味と日本のシュトーレン。
クリスマスの飾り付けはいつまで飾る?
キリスト教のクリスマスだと、クリスマスは12月25日から始まって1月6日に終了します。なのでその日までクリスマスツリーを飾るのが一般的だったりします。
でも日本だとクリスマスが終わった26日には早々にクリスマス飾りは片付けて一気にお正月モードに切り替わりますよね。クリスマスとお正月飾りが一緒に並んでいる光景はそう見かけません。
いろんな宗教(イベント)ごちゃ混ぜの日本らしい一面だよな~と感じますね。
日本の年末は飾り付けも忙しいです。^^;
というわけなので、日本ではクリスマスの飾り付けは12月25日いっぱいまで、というのが一般的となっています。
ちょっと遅れても、大掃除と一緒にクリスマスグッズは片付けてお正月の飾りをするというのが大半ですね。
クリスマス飾りの使い回しはダメ?
クリスマスツリーやクリスマスリースなど、クリスマスの飾り付けは日本のお正月飾り用のように縁起を担ぐものではありません。そもそも縁起という考え方もありません。
なのでクリスマスの飾りは毎年同じものを使っても、毎年新しく替えても、全く問題ないです。
ただ、海外では造花や人工的なものではなく本物の木や植物を使って飾り付けをするので、結果として毎年新しいものを飾るということにはなります。
それでもオーナメントなど飾りは毎年同じものを飾ったりもするので、そういうものや人口のもみの木やリースなんかは、シーズンが終わったら倉庫などにしまっておいて、また来年その時期が来たら取り出して使えばOKです。
クリスマスの飾り付け まとめ
クリスマスの飾り杖は、早いと企業が11月1日から開始、個人だと早い人なら11がつ中旬ころから、遅くても12月に入ればもう飾り付けをしても違和感はありません。
いついつから飾り付けをスタート!という決まりは特に日本ではないので、飾り付けをしたいなと思えば11月になっていれば始めてしまっても良いでしょう。
新しい飾りを買ったりリースなどを手作りしたなら、早く飾りたい!と思いますしね。
それにギリギリだと出しておける時間が短くて勿体無いって思っちゃいますからね。
キラキラした街中や家の様子は見ているだけでも楽しくなりますよね。
お気に入りのクリスマス飾りをしてクリスマスを盛り上げましょう♪
今年のクリスマスケーキはシュトーレンやパネトーネにしてみても?
→ パネトーネとは?パネトーネの食べ方と保存方法、保存期間
→ シュトーレンの食べ方、保存方法とアレンジ方法。
クリスマスカードに書きたい英語のメッセージ例文
→ クリスマスカードのメッセージ、英語の例文とカードの中紙の使い方
クリスマスのお出かけチェック♪
→ よみうりランドのイルミネーション チケットの買い方、料金とアクセス方法
→ クリスマスマーケット、東京なら日比谷と六本木どっちがおすすめ?
そろそろお正月の準備も気にかけないとですね…!
→ お歳暮の選び方とおすすめの商品
→ 年賀状はいつからいつまでに出す?いつまで出せる?
→ 大掃除の順番とコツ。大掃除の効率の良い手順は?
コメント