「 冬 」 一覧
-
-
バレンタインポストの基本の送り方。メッセージはどこで入力する?
バレンタインポストというSNSイベントでチョコレートを送る方法が知りたい!メッセージは自由に書き換えられるみたいなんだけどどこから出来るの?
-
-
こたつはぬくぬく最高で大好き!なんだけど、一度入ると抜け出せない恐ろしい邪悪アイテムでもあり。しかも今年は暖冬だったこともあって一度も出番がなく。 ならば!と意を決して10年連れ添ったテーブル式こたつ …
-
-
節分の魔除け飾りはいつからいつまで、どこに飾る?処分の仕方は?
2月節分の日に飾る魔除け飾り。 有名なものとして柊に鰯の頭を刺した飾りがありますね。 柊鰯・ひいらぎいわし 焼嗅・やいかがし、やいくさし など地域によって呼び方に違いはありますが、どれも同じ節分の魔除 …
-
-
節分の豆まきに使うものは?撒いたものは捨てても良い?食べるのは幾つ?
2月の節分に撒くのは大豆!が一般的だと思いますが、でも大豆以外にも撒かれているものがあるんです。今年は大豆にこだわらず他のものにしてみるのも有りかも? また撒いた豆は食べるとされていますが、でも床に落 …
-
-
成人式と言えば20歳をお祝いする式ですが、今この成人式にいろんなバリエーションが出来ているって、ご存知ですか? 1/2成人式に三十路式、ダブル成人式… 今回はこれらの20歳以外の成人式について、年齢が …
-
-
2月の節分といえば豆まき! 節分は季節の変わり目、季節の節目を指すもので、その時期には邪気が入りやすいと考えられていました。 そこで豆をまいて邪気を追い払おうと考えたのが「豆まき」なんですね。 豆を使 …
-
-
サロンデュショコラ東京会場、どの日に行く?支払い方法は?サインは貰える?
サロン・デュ・ショコラ東京会場、イベントは約1週間開催されるけれどおすすめの日ってある? 思いの外欲しいチョコレートがたくさんあって手持ちの現金が足りない…サロン・デュ・ショコラではクレジットカードで …
-
-
サロン・デュ・ショコラ東京会場チケットの買い方とアクセス方法
世界最大級のチョコレートの祭典、サロン・デュ・ショコラ。 1995年にパリで始まったこのチョコレートの祭典は、現在日本だと東京、札幌、仙台、名古屋、京都、福岡の6会場で開催されています。 今回はサロン …
-
-
世の中にはいろんな生体認証システムがありますが、普段から利用しているもの、ありますか? 私の職場では指紋認証を採用しているのですが、特に乾燥する冬は入り口のドアが開けられないし退勤も押せないしで本当に …
-
-
金柑の食べ方、そのまま食べる?おいしい金柑の選び方と保存方法。
小さくて可愛らしいオレンジ色の小さな実、金柑。 金柑の旬は冬から春先にかけて、1月中旬から3月上旬までのものが美味しい旬の金柑です。 普段りんごやバナナなど果物を食べていても金柑を買う人 …
-
-
イベントの名前は知っていた「世界らん展」、運良くチケットをゲットすることが出来たので行ってきました! イメージだと品評会みたいにずらーーっと蘭が並んでて、なんか渋いオジサンとかがじーって見て回ってるの …
-
-
カイロを貼る場所で効果的なのはどこ?寝る時や期限切れでも使える?
カイロを貼る効果的な場所があるって、ご存知ですか? どうせ使うならより温かく使いたいですよね。 今回は効果的なカイロの貼り場所、カイロは寝る時にも使えるのか。そして使用期限が切れてしまったカイロは使う …
-
-
お正月に飾った鏡餅を食べる日、「鏡開き」。 鏡開きは1月11日が一般的に知られていますが、実は違う日もあるってご存知ですか? そもそも鏡開きの意味って何なのでしょう? 今回はそんな、鏡開きの由来や鏡開 …
-
-
七草粥の意味と由来。七草粥はいつ食べるもの?簡単で美味しい作り方も。
1月7日は七草粥を食べる日、と記憶している人も多いと思います。 でもなんでおかゆを食べるのでしょうか? そんな七草粥の由来や意味、ご飯を使った簡単な七草粥の作り方をご紹介します♪