毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

行事

節分の魔除け飾りはいつからいつまで、どこに飾る?処分の仕方は?

投稿日:2019/01/25 更新日:

2月節分の日に飾る魔除け飾り。
有名なものとして柊に鰯の頭を刺した飾りがありますね。

柊鰯・ひいらぎいわし
焼嗅・やいかがし、やいくさし
など地域によって呼び方に違いはありますが、どれも同じ節分の魔除け飾りのことを指しています。

柊の葉っぱのトゲが鬼の目を刺し、鰯を焼く時のニオイと煙で鬼・邪気を追い払う役割を持っています。

そんな柊鰯ですが、いつからいつまで飾るものでしょうか?
鬼が入ってこないようにするなら飾る場所はやっぱり玄関?
飾り終わったらどう処分するのが良い?

スポンサーリンク

節分飾りはいつからいつまで飾る?

節分飾りにはいつからいつまで飾るという明確な決まりはなく、飾っておく期間も地域やその家庭によって様々です。午前中に飾る、夕方に飾るなどの時間の決まりもありません

早いところだと正月行事が一段落する小正月・1月15日の翌日から飾り始めます。
なんとなく節分が近くなった1月下旬に飾る場合もあれば、節分当日の朝に飾って翌日には外してしまうというところもあります。

なので飾っておく期間もいろいろで、節分当日まで飾って翌日、2~3日後に外してしまうところもあれば、雨水・2月19日までには外すようにしたり2月いっぱいは飾っておいたりと様々です。

雨水というのは立春の次の節気で2月19日頃に当たり、この日に雛人形を飾ると良いとしている地域もあります。

 

ご近所さんが気になるなら、近所で見かけるようになってから自分も合わせて飾れば余計な心配もいらないですね^^

特に決まりやこだわりがないなら、節気を考えて飾るのが一番わかりやすくて良いんじゃないかなと思います。
正月飾りは1月15日まで、1月16日からは節分飾りを飾って、そして2月19日から雛人形、とすれば覚えやすいですよね♪

節分飾りを飾る場所は?

節分飾りの柊鰯は玄関・門に飾ります

鬼・邪気が家の中に入ってくるのを防ぐ訳ですから、家の出入り口である玄関・門口に飾ることで魔除けの意味を成します。

具体的な飾る場所ですが、ひとつは家の正面出入り口の軒下や門に吊るす・留めるなどして飾る方法。通る時に頭が当たらない高さが良いですね。

玄関でも玄関横の外壁などの手頃な高さの場所にくくりつけたり貼り付けるお家もあります。

他には、門柱に縛りつけたり表札の横につけたり戸口に立てて置いても良いです。

恵方巻きはその年の恵方を向いて食べると言われますが、柊鰯に関しては邪気を家の中に入れない、という意味合いなので出入り口の玄関に飾れば大丈夫です。

マンションなど集合住宅では鰯のニオイがお隣さんの迷惑になってしまうかも、という理由で鰯なしで飾る人もいます。本来なら鰯付きの方が良いでしょうが、何が何でも絶対に、ということもないので臨機応変に対応すれば良いですね^^

スポンサーリンク

節分飾りの捨て方は?

気持ち的にも良い処分の仕方は神社などでお焚き上げをしてもらう方法ですね。ですが受け取ってもらえない場合もあるので、お願いしたい場合は事前に神社側へ確認しておいた方が安心です。

自分で処分する場合、環境問題の点から燃やしたり川に流すのは禁止となっている地域もあります。こちらもお住まいの地域ではどうか確認してから行うとトラブルを防げますね。

上記の方法が取れない場合は、白い紙で包んで塩をまぶしてお清めをしてからゴミとして捨てます

自宅の庭に埋めたり燃やせる環境にあるなら、お清めをした後にそのようにすると良いですね。

◎節分の豆まきの仕方はバッチリ?
→ 節分の豆まきに使うものは?撒いたものは捨てても良い?食べるのは幾つ?

節分飾りはいつからいつまでどこに飾る? まとめ

柊鰯を自分で作る場合は、生の鰯だと腐ってしまうので焼いたものや干物を使うのが一般的です。
鰯を買ってきたら焼いて、頭だけもぎ取って柊の枝に刺して、残りはおいしくいただきましょう。

魔除けの飾りで邪気を追い払って。
安心して新しい季節を迎えましょう♪

 

【合わせて読みたい】
豆まきはいつする?正しいやり方や掛け声は?

指紋認証が反応しない時の対策とコツ

菜の花の食べ方。茹で方や使い方と保存方法。

スポンサーリンク

-行事
-, ,

関連記事

成人祝いのご祝儀袋の選び方と表書きの書き方は?金額の相場は?

甥っ子や姪っ子、孫が成人式を迎えるから成人のお祝いにご祝儀を贈りたい! ご祝儀袋ってたくさんあるけど、成人お祝いに適したご祝儀袋は? 表書きはどう書いたら良い? 一般的な相場だといくら包むもの? スポ …

節分の豆まきに使うものは?撒いたものは捨てても良い?食べるのは幾つ?

2月の節分に撒くのは大豆!が一般的だと思いますが、でも大豆以外にも撒かれているものがあるんです。今年は大豆にこだわらず他のものにしてみるのも有りかも? また撒いた豆は食べるとされていますが、でも床に落 …

雛人形は何歳まで飾る?一人にひとつ持つべき?お下がりはダメ?

ひな祭り、雛人形って女の子、子どものためのものっていうイメージが強いけど、何歳まで飾って良いもの? 娘には自分の雛人形をあげようと思っていたんだけど、「雛人形は一人にひとつ持つべきだ」って、本当? ス …

大塚阿波踊り開催案内

大塚阿波踊りの場所取りと見やすい場所

東京の大塚阿波おどりの場所取り方法と、阿波おどりの見やすい場所をご紹介します♪ スポンサーリンク

雛人形はいつしまう?いつまで飾る?片付ける時の注意点は?

雛人形は3月3日のひな祭りを過ぎてもしまわないで出していると女の子はお嫁に行き遅れる、なんて言われますよね。 実際のところ雛人形はいつまで出しておいて良いのか?この日までにはしまった方が良い、という日 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*