「 春の行事 」 一覧
-
-
全仏オープン2019 錦織の対戦相手アリスが着ていたウェアは?
画像:NIKE テニスの四大大会の第2戦となる全仏オープンテニス。 テニス好きの家族がいるので時々自分も一緒にテレビを眺めているのですが、正直なところテニスは好きでも嫌いでもなく。某テニスな王子の漫画 …
-
-
らっきょうの塩漬けや甘酢漬けなどらっきょうの漬物、手作りしている人も多いと思いますが、せっかくつくるなら美味しく漬けたいですよね。 何度も漬け慣れていれば自分の好みやコツなどもわかりますが、これからは …
-
-
鯉のぼりは何歳まで飾る?鯉のぼりの選び方とベランダの飾り方。
こどもの健康と成長を祝う、鯉のぼり。 でも「こども」って、鯉のぼりは子供が何歳まで飾るものでしょうか? 小学生くらい?親にとって子供は何歳になっても子供だから年齢なんて関係ない??
-
-
5月5日はこどもの日。 こどもの日の象徴的なもののひとつと言えば、こいのぼり。 4月に入るとちらほらと風に泳ぐ鯉を見かけるようになりますが、鯉のぼりはいつから飾るものなのでしょう? しまうのはいつ? …
-
-
七草粥の意味と由来。七草粥はいつ食べるもの?簡単で美味しい作り方も。
1月7日は七草粥を食べる日、と記憶している人も多いと思います。 でもなんでおかゆを食べるのでしょうか? そんな七草粥の由来や意味、ご飯を使った簡単な七草粥の作り方をご紹介します♪
-
-
高尾山は登山の入門として有名です。 高尾山は標高が600mと低く、また都心からも1時間かからずに行けるので気軽に登れる山として人気があります。 なので新緑や紅葉シーズンには特に人気の山です。 今回はは …
-
-
お彼岸はあの世と近くなる日で死のイメージが強く 入籍や結婚式などお祝い事は避けるべきと考える人がいます。 日本にはなにかと言うと縁起を担ぐ習慣がありますが 実際に縁起が悪いのでしょうか? お彼岸に慶事 …
-
-
お彼岸の墓参り、日にちはいつが良い?彼岸中に行けない場合は?お供えを送るなら?
お彼岸は「彼方の岸」と書かれていることからも解るように 「あちらの岸」即ち 「あの世」のことを表しています。 あの世とは仏様が住んでいる世界のこと。 そして彼岸はあの世と更新できる日であり、 故にお …
-
-
5月は新茶の時期ですね。 新茶と言えば「♪夏も近付く八十八夜~」と音楽の授業で歌ったことがある人も多いと思いますが、八十八夜って何?どういう意味?お茶との関係は? 実は良く解っていないという人も多いの …
-
-
母の日に義母に初めて贈る物は?定番のお花、お花以外だと何が良い?
5月13日(日)は母の日ですね。 結婚して初めて迎える母の日、義母にプレゼントする物を決めかねていませんか? 実母なら好みがわかっていたり欲しい物も直接聞きやすいですが義母となるとそうはいかないことも …