毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

日常の知恵 食べ物

里芋の保存方法。常温?冷蔵庫?冷凍保存は出来る?

投稿日:2017/10/08 更新日:

カゴに入ったサトイモ

秋から冬に旬を迎える里芋

ねっとりほくほくしてやさしい甘味があって、身体を温めてくれる食材なので寒い時期によく食べる人も多いと思います。

スーパーで見かけて買ってきた里芋、すぐに調理しない時はどうやって保存していますか?袋のまま冷蔵庫に入れてしまったりしていませんか?

今回は正しいサトイモの保存方法のご紹介です♪

 

スポンサーリンク

里芋の保存方法(常温)

まず基本的なことで、里芋は冷蔵庫には入れないでください

里芋は暖かいところで採れる野菜なので、寒い冷蔵庫に入れると低温障害を起こして早く傷みやすくなってしまいます。また逆に25度以上の高温だと早く腐る原因にもなります。

里芋は10度~20度前後の常温で保存しましょう。

 

土付きの里芋の保存方法

泥がついた里芋は、1ヶ月くらいは保存出来ます。

長く保存したい場合は、土がついたままで新聞紙にくるみ保存しましょう。

土がついていると汚れてしまうと思うかもしれませんが、この土は乾燥を防ぐ役目があります。土を洗い落としてしまうと乾燥して品質が悪くなりやすくなるので、1週間以上保存しておくなら土がついたまま新聞紙などに包んで風通しの良い冷暗所に置いておきましょう。

水洗いした里芋の保存方法

数日で使い切るなら土を落としてしまっても構いません。
良く洗って土を落とし、良く乾かしてから新聞紙に包んで保存します。

良く乾かしておくことで皮を剥く時にぬめりが出にくくなり皮がむきやすくなります。

水洗いしたものは1週間くらい持ちますが、乾燥が進んでしまうので出来るだけ早く使うようにしましょう。

 

里芋はぬめりがない方が良い?
→ 里芋の皮のむき方とゆで方。ぬめりは取るべき?

 

スーパーなどではビニール袋に入れた状態で売られていますよね。
袋の口を開けていても蒸れて傷みが早くなってしまうので、買ってきたらすぐに袋から出して保存してください。

また傷があるとそこから傷みが広がってしまいますから、傷を付けてしまった場合はなるべく早く調理した方が良いですね。

里芋の冷凍保存方法

里芋は冷凍庫でも保存出来ます
里芋の下ごしらえはちょっと面倒ですから、まとめて下処理して冷凍しておけば使いたい時にすぐに使えて便利ですね。

里芋の冷凍保存には生のままと一度加熱してからの2通りの方法があります。

 

生のまま冷凍保存する場合

洗って皮を剥き、必要なら使いやすい大きさに切ります。
ぬめりを取る為に塩でもんで、水洗いをしてキッチンペーパーなどで水気を拭きます。
そうしたらジップロックなど冷凍保存袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。

調理する時は凍ったまま使えます。
たとえば煮物にするなら冷凍庫から出して調味料と一緒に煮込めばOK。

1cm幅などに切りたい時は、凍ったままだと硬くて危ないので冷蔵庫や常温に少し置くかレンジの解凍機能などを使って少し戻してから切りましょう。

 

一度加熱してから冷凍保存する場合

調理してすぐに食べる時のように完全に火を通してしまうと、冷凍保存した後調理する時に火が入り過ぎてしまうので少し硬めに加熱します。

余熱で段々と里芋に熱が入っていってしまうので、なるべく早く冷ます為に一旦アルミやステンレスのトレーに乗せラップをして冷凍庫で凍らせます。

ある程度凍ったら保存袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。

加熱した食材を冷凍保存したい時は、金属トレーで急速冷凍させると食材の傷みが少なく済むのでおすすめですよ。

こちらも、調理の際には凍ったまま使っても良いですし、レンジで解凍しても、茹で直して使っても大丈夫です。料理に合わせて使えば良いですね。

 

生のままか加熱してから冷凍保存か、やりやすい方で保存すればOKです。
ただ、加熱してから冷凍した方が解凍して調理した際に水っぽさが少なく済むので、時間の余裕があるなら加熱してからの冷凍保存がおすすめです。

 

スポンサーリンク

里芋にカビが!?食べられる?

スーパーなどに売られているサトイモは、結構すぐにカビが生えます。
なぜかと言うと、収穫後から出荷の時間があまり経っていない、つまり掘ってから乾かす時間が充分ではない状態だからです。それだけ新鮮であるということでもありますね。
そしてその湿ったサトイモを袋詰めにするので、蒸れてカビが生えやすくなるという訳です。

皮にだけカビが生えた状態であれば、ボウルに水を張りタワシなどできれいに汚れを落として水気を拭き取り、皮を剥いて調理すれば大丈夫です。

もし中まで傷んでいたら、その場合は残念ですが捨てることをおすすめします。

傷んでいる部分だけ取り除けば良いと思うかもしれませんが、カビは見えないからこそ危険です。 実際には傷みはその部分だけで他に広がっていないかもしれませんが、見た目だけではそうではないかもわかりません。

また皮を剥いてみたらきれいな状態だったとしても、酸っぱいニオイやかび臭いニオイがしたら、それも潔く処分しましょう。

何かあってからでは大変です。見た目に異常がなくても、勿体無いですが捨ててしまうことをおすすめします。

出来れば、そうなってしまう前に早めに調理するのが一番ですね。

里芋の保存方法 まとめ

里芋の保存方法のご紹介でした。いかがでしたでしょうか♪

長く保存したいなら土がついたのままで、洗ってしまったなら1週間以内を目処に調理しましょう。

どうしても調理しきれない時や時短の為に保存する場合は冷凍保存が便利でおすすめです。
それでも風味は段々と落ちていってしまいますから、1ヶ月から長くても3ヶ月以内には食べ切るようにしましょう。

 

 

関連記事
→ 里芋の赤い部分は食べられる?新鮮な里芋の選び方・見分け方。
→ 里芋で手が痒くなったり口の中が痛くなる原因と対処法。

スポンサーリンク

-日常の知恵, 食べ物
-, ,

関連記事

ホーロー容器に入った糠床

糠床の白いものはカビ?糠漬けもカビる?おいしく食べるには?

糠漬けは毎日かわいがってあげる必要がありますが、始めたてだとまだ習慣付いていなくてかき混ぜるのを忘れてしまったり、急な用事で手を掛けられなかったりすることもありますよね。 それでも問題ないこともありま …

梅干し作りに適した容器は?重石が必要な理由と重石の代用品

梅干し作りに使う容器って、どういうものが適しているの? 漬物作りと重しはセットで必要なイメージがあるけど、梅干し作りにも必要? スポンサーリンク

貼るカイロ

カイロを貼る場所で効果的なのはどこ?寝る時や期限切れでも使える?

カイロを貼る効果的な場所があるって、ご存知ですか? どうせ使うならより温かく使いたいですよね。 今回は効果的なカイロの貼り場所、カイロは寝る時にも使えるのか。そして使用期限が切れてしまったカイロは使う …

慈姑 くわい

くわいの食べ方と保存方法、苦手でも食べやすい食べ方は?

知ってる人は知っている、知らない人は全く知らない、そんな食べ物「くわい」。 くわい、ご存知ですか? 中国と日本で主に食べられている根菜で、日本では勢いよく芽が出ることから縁起物として正月料理に用いられ …

厄除け祈祷

厄除けはいつ行く?どこでする?何回しても良い?

新年になると厄年という言葉を良く見聞きするようになりますよね。 初詣に行けば厄年の詳細も書いてあって、あれ自分は今年本厄じゃん!など気付く人も多いと思います。 厄年なら厄除けをしてもらいたいな…そんな …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*