あなたは目の下に「くま」を飼っていませんか?
目の周りの皮膚は、顔の他の部分と比べて3分の1程度の薄さしかありません。パソコンやタブレット機器を日常的に使うことで目を酷使していることに加え睡眠不足や疲れ、冷えやストレスなどで血流が悪くなると血液中に老廃物が多くなります。
そうした血流の滞りが原因で血液の色が悪くなり目の下の薄い皮膚越しに透けて、くまとなって現れます。
目の下のくまを解消する為には充分な睡眠が必要、蒸しタオルで温めましょう、マッサージをしましょう等など検索すれば沢山の 情報が出てきます。化粧品で保湿したり隠したりすれば良いとおすすめの商品も沢山見受けられ ます。
ですがどれもいまいち効果が得られない、効果が薄い、その場しのぎでしかない、そう感じている人も多いのではないでしょうか。
なぜ効かないのか?
それは、そもそもの根本的なところが改善されていないから効果がないのです。
どんなに最新技術を駆使して快適な家を建てたとしても土台が弱くては少しの衝撃でも壊れてしまいますよね。
それらの情報が決して嘘や間違いなのではなく、土台が出来ていないところにあれやこれやと試していたから効果が得られなかったということなんです。
この土台をしっかりと作る為に根本的な部分を見直してくまのない快適な毎日を過ごせるようにしていきましょう。
肩凝りが目の下のくまの原因!?
血は、目の下だけを流れているのではないですよね。全身をめぐっています。ということは、目の下の血流を良くするには全身の血流を良くする必要があります。
血流を悪くしているものって、何だと思いますか?
それは「凝り」です。
肩凝りが目の下のくまの原因のひとつとなっているんです。
肩や首は凝っていませんか?姿勢は良いですか?猫背も筋肉を縮めてしまって血流を悪くしてしまいます。
余談ですが、実は「肩凝り」は日本独特のものなんです。
海外では「首凝り」と言ったり肩から背中にかけてしびれる等と表現するようです。
日本だと肩の上の部分だけが凝っていると思いがちな肩凝りですが、肩だけではなくもっと広範囲の血流を促すことが出来る「肩甲骨」をほぐす方法をご紹介します。
私はいつでも肩がゴリゴリバキバキと鳴って肩に何か飼っているとマッサージ師に言われた程。毎日肩甲骨体操をすることで出来るだけ自力で凝りを解消することを目指しています。
文字やイラストで説明するよりも解りやすい動画をお借りしてきました。
おすすめの肩甲骨体操がこちら↓↓
☆肩甲骨の動き /studiobco
正直、こんな動かせません^^;肩甲骨ってこんなに動くの!?って驚きです。
毎日実践していますが、動画を見ながら、自分の肩甲骨の動きをイメージしながら、取り組んでいます。
肩周辺の凝りが頭部への血流を阻害して目の下のくまを作ってしまう一因となっています。
他にもいくつかおすすめの動画をご紹介しますので自分に合った体操で凝りをほぐしてあげてください。
☆座ったまま出来る☆肩甲骨はがし☆簡単!3分肩こり解消 /naoco yoga
☆肩甲骨をほぐすヨガ☆ 肩こり・腰痛さようなら! /B-life
血流が悪いと、くまが出来るだけでなく顔色も冴えなかったりお肌も乾燥したりします。
まずは全体的な血のめぐりを良くし、それからよりピンポイントで目のくまに効果的な解消法を行えば更に効果が実感しやすくなるでしょう。
[quads id=1]目の下のくまの解消法、ツボで血行促進!
気付いた時にさくっと出来るくま解消の為のツボをご紹介します。
これなら運動嫌いでも関係ないですしちょっと気付いた時に気軽に取り組めますのでぜひ覚えて毎日の中に取り入れましょう。
ツボは強く押せば押すほど効く、という訳ではありません。強くした分だけ効果がありそう!なんて思ってしまいそうですが逆に痛めてしまうことにも。
「痛いけど気持ちが良い」くらいが効果的です。
ツボ押しのやり方は、息を吐きながら5秒かけて押して、息を吸いながら5秒かけてと力を抜きます。この時に指をツボから離さないように気を付けて。
これを1ヶ所につき5~10回繰り返しましょう。
●頭のツボ
参照 https://nikkan-spa.jp/391137/bkr_130226_16
頭部の血行を促すことで、凝りだけでなく抜け毛や薄毛と言った髪の悩みにも良い効果をもたらすことが出来ます。
●目のツボ
くま解消には一番、すぐに効果が出るであろう目のツボ。
目の周りの皮膚は他と比べて薄いので必要以上に力を加えたり、眼球を圧迫しないように気をつけて行いましょう。
●手のツボ
参照 http://bodyjack.jp/wp-content/uploads/2014/10/45.png
手の各ツボと全身は連動していますので押してみて痛いなと思ったところが今弱っているな、という目安にもなります。
●足のツボ
第二の心臓とも呼ばれる足。
心臓は全身に血液を送る役割を果たしていますから足も同様の働きを担っていることが解りますね。
足裏を刺激することで全身の血流が上がって血液の老廃物を押し流すポンプの働きをしてくれます。
ツボは全身に存在していますので色んな場面でツボ押しを取り入れやすいです。通勤中には手のツボを、仕事の合間には頭、寝る前には足の裏を、等など生活の中に取り入れやすい方法を自分なりに見付けると良いですね。
本やサイトなどツボに関するものは沢山ありますが、人によって体格が異なりますから絶対にその位置がツボ!というものではありません。イラスト等を参考にして、痛気持ち良い場所を探しましょう。
▼足裏のツボが描かれた靴下!ツボ押し用の棒もセットなので誰でも簡単に足裏のつぼマッサージが出来る優れものです♪
目のくまを解消する食べ物は?
身体を作っている食べ物を見直すことでもくまを解消することが出来ます。
まず控えたいのが砂糖です。
砂糖を摂り過ぎると代謝に大量のビタミンが使われます。ビタミンB群は疲労回復や酸化防止の役割を果たしているのでこれが不足することでくまを悪化させてしまいます。
同じことは飲酒、喫煙にも言えます。血管が収縮し血流も悪くなります。お酒を飲む量や煙草の本数も控えるようにしましょう。
くまの解消に取り入れたい食べ物は、
・血液をサラサラにする葉酸
・血行をよくするビタミンE
・疲れをとるビタミンB
・皮膚の状態をよくするビタミンAやC
・ミネラル分を多く含む海藻類や貝類
・身体を温めて血行を促進してくれるもの
具体的な食材を挙げていくとキリがないので差し控えましたがこのような栄養素を含むものを気にしながら普段の食事に取り入れて行きましょう。
ひとつだけ食材を挙げると、目のくまを解消する食べ物にはカシスが効果的と言われています。詳細は日本カシス協会をご覧ください。
▼カシスの実
カシスの実は冷凍ものかパウダーで摂るのが砂糖の添加もなく取り入れやすいと思います。
ただ、毎回の食事にこれらを食べなければと思うと逆にストレスとなって悪循環になってしまいます。管理栄養士でもなければどの食材にどの栄養素が含まれているかなんて一々を覚えてはいないでしょう。
料理が苦手で普段は出来合いのものを食べている人がいきなり毎日手料理をしようとしたって無茶がありますよね。
出来るだけ取り入れられた方が良いのでしょうが今日はレバーを使ったの惣菜にしよう、とか今日からサプリメントを取り入れてみよう等無理のない範囲から始めてみましょう。
また水分不足だと血液が粘りのある状態になり血流が悪くなります。
血流を促すためには水分もきちんと摂りましょう。
日常生活で1日に失う水分量は約2~2.5リットルと言われているので、食事からの摂取量に加え1.5リットル程の水分を摂取するよう意識が必要です。
失った分を補っていかなければ血液はどんどんドロドロになっていってしまいます。
普段から水を飲みなれていない人は、まずは朝昼晩とコップ1杯の水を飲むことから取り入れていきましょう。
まとめ
「目の下」のくまだけどその原因は「全身」にある訳です。
睡眠を充分取る、目を休める等、基本的な生活習慣を良くすることも当然必要ですが今回はそれ以外のものをご紹介しました。
今の目の下のくまの要因は、一つだけかもしれないし複数が合わさっての現在の状況なのかもしれません。一度に全部を改善しないと!と思うと大変ですがここでご紹介したことを一つずつ、出来ることから取り組んでいく姿勢が大切です。
勉強やダイエットと同じで一日でどうこうなるものではありません。継続して取り組みましょう。
快適な毎日を目指して!^^
■顔の凝り解消に! 刺さない鍼、ってご存じですか?
コメント