毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

夏の行事 日常の知恵

新盆の白提灯の飾り方、使い回しは可能?盆提灯とは別物?

投稿日:2017/06/09 更新日:

故人が亡くなって四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆を新盆といいます。
新盆は「にいぼん・しんぼん」また初盆「はつぼん」と言う場合もあります。

四十九日より前にお盆を迎えた場合は、翌年のお盆が新盆となります。

故人の霊が初めて帰って来る新盆は、故人にとっても迎える側にとっても特別な期間です。

そんな新盆の準備で必要なものの一つに提灯があります。

スポンサーリンク

新盆の白提灯の意味と飾り方、使い回しは可能?

通常の毎年のお盆に使用するのは色や柄のある提灯ですが、新盆では一般的に白い提灯を使います。

新盆の家では、初めて帰ってくる故人の霊が道に迷わない為の目印として新盆用の白提灯を玄関や部屋の窓際等に吊るします。
今では火が危ないということで電気式のものが多いです。

マンション等で玄関に吊るせない場合はベランダや室内に吊るして問題ないです。
室内の場合は外から見える窓際に吊るして、故人の霊がすぐに見つけられるようにカーテンは開けておきましょう。

白提灯は、初めて帰って来る故人が迷わない為のものなので一般的に最初の、新盆の時にしか使わないものです。使い終わったらお寺でお焚き上げをしてもらったり自分で処分をします。

なのですが、1度しか使わず燃やしてしまうのは勿体無い…と思う人もいますよね。
地域によっては、初めに白い提灯に家紋を入れたものを用意して、それを毎年使っているというところもあります。

またお葬式の時に使用した提灯を新盆でも使えないか?と考える人もいると思います。

使えなくもないのですが、たとえば○○家と名前が入った提灯だったとして、その土地の風習として葬儀の際に名前入りの提灯を吊るすのが習わしなら、その提灯をまた吊るすことで○○家でまた誰かが亡くなった、と勘違いされてしまいかねません。

新盆の白提灯を来年以降のお盆でも使えるか。
葬儀で使った提灯を新盆でも使えるか。

これは、使えるとも言えるし使えないとも言えます。ご家庭の考え方で決めても良いですし、世間体など気になる場合は地域の風習に従うと良いです。
住んでいるところはどうなのか、知りたい場合は地域の仏具店や葬儀屋に尋ねると教えてもらえますので一度問い合わせてみてください^^

 

【関連記事▶新盆の白提灯はいつ飾る?処分の仕方と雨対策

 

盆提灯って白提灯とは違うもの?

お盆に用意する提灯には、白提灯の他に盆提灯があります。

白提灯は初めてのお盆で故人をお迎えするためのもの
盆提灯は故人の冥福を祈り家に帰って来た故人を供養、もてなすためのもの

とそれぞれに意味があります。
また盆提灯はお盆のお供えとして最高のものとされています。

盆提灯は白提灯と違って絵柄が入ったもので、毎年飾れます。

盆提灯は一対になっているものが正式ですが、必ずしも2つ飾らなければいけないという訳ではありません。スペースがなければ1つだけでもOKです。

飾り方も地域によって、一対にしなければいけないところもあれば特殊な絵柄の提灯を用いるところもあったりと様々です。一概にこうしなければいけない、とは言えないので新盆を迎える地域の習わしに従うのがベストです。

昔は新盆の時に親戚関係が盆提灯を贈ったものですが、今ではそういう風習も受け継がれなくなってきていて新盆を迎える家が自分で盆提灯を購入するということも増えてきています。

もしも、親戚の家の新盆に盆提灯を用意して行こう、と考えている場合は贈る相手に一度確認してみることをおすすめします。場合によってはたくさんもらっても迷惑になることがあります。

そもそもそんなに飾れる場所がなかったり、毎回出すのが手間だったり、理由は色々あるので事前に確認してから贈った方がお互い良いでしょう。

宗派による盆提灯の違いはありませんが、置き型だったり吊るすタイプだったり、またその種類・形・大きさには違いがあって地域によっては習わしによって扱う提灯が異なる場合があるので、贈る際はその確認もしておきましょう。

値が張るけれど長く使い続けられる上質な、家紋入りなどの提灯を贈るなら、親戚同士話し合って一緒に見繕って贈るというのも一つの方法です。

スポンサーリンク

新盆の白提灯は使い回し可能?盆提灯との違いは? まとめ

お盆に関することの基本的な意味は同じでも、やり方は地域によってバラつきがあります。

たとえ同じ県内であっても地域によっては細かな決まりごとには違いがあることも大いにあります。それくらい、はっきりコレと決まったものがないのがお盆行事だったりします。

迷った時の判断として確実なのは、その地域の地元の仏具店や葬儀社に尋ねることです。
今では葬儀社がお盆行事を取り扱うことも多いです。

近所のお年寄りでも知っているんじゃ?と思うかもしれませんが必ずしもその方がその地域のやり方で全部行っているかは定かではありません。

色々な価値観を持つ人がいるので自分とは違ったしきたりに戸惑うこともあるかもしれませんが、何の為のお盆かと言えば故人をお迎えする為のお盆です。

迎えるのは両親だったり祖父母だったりと様々ですが、おじいちゃんはこうしたら喜んでくれるかな、お母さんはこれが好きそうだなと、お迎えする人を基準に考えても良い筈です。

こういう行事は何かとしきたりに目が行きがちですが、迷ったときは原点に立ち返ると方向性が見えてくるかもしれませんね^^

 

 

【こちらも合わせて読まれています】

→ 新盆、近所や知人への訪問はいつ行くのが良い?服装は?香典の相場とお供え物の有無

→ 新盆見舞い、香典の相場は親族だといくら?提灯代は?お供物は必要?

→ お盆のお供え物の選び方とのしの書き方

スポンサーリンク

-, 夏の行事, 日常の知恵
-, , ,

関連記事

目の下のくまの解消法、ツボや食べ物で血行促進し肩凝りも解消!

あなたは目の下に「くま」を飼っていませんか? 目の周りの皮膚は、顔の他の部分と比べて3分の1程度の薄さしかありません。パソコンやタブレット機器を日常的に使うことで目を酷使していることに加え睡眠不足や疲 …

クローゼットにかかったシャツ衣類

衣替えの洋服のにおいを解消する方法と対策

衣替えをして服を取り出してみたら、なんか臭い!ってこと、ありませんか? ちゃんと洗濯してしまったはずなのに何か臭い、防虫剤のニオイが染み付いてしまってる!などなど… そんな衣服のニオイの困った!を解決 …

星の集まり 天の川

七夕に入籍、縁起は?豊作祈願と七夕の意味

7月7日の七夕は織姫と彦星が一年に一度会えるロマンチックな日として有名人にも入籍するカップルが多く人気のある入籍日ですね。 でも見方を変えると、一年に一度しか会えないから縁起が悪い日なんじゃ?という気 …

輪切りあんずを使ったアプリコットタルト

あんず酒の作り方

旬のあんず、おいしく頂いていますか? そのまま生で食べるのがあんずをダイレクトに感じられておいしい食べ方ですが、お酒が好きならあんず酒にしてみるのもおすすめ。 あんず酒の作り方と、作る際のポイントをご …

夕方から午前中にかけて咲く白い夕顔の花

夕顔の食べ方と保存方法。簡単!かんぴょうの作り方

夕顔は、夕方から翌日の午前中にかけて咲く花です。 そしておそらく殆どの人が、一度は夕顔を食べたことがあります(!) 夕顔って、何? どうやって食べるもの?? スポンサーリンク


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*