毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

日常の知恵 食べ物

白玉粉、上新粉、 団子粉の違いは?特徴と選び方。

投稿日:2017/06/22 更新日:

炭火で焼いているお団子

日本の行事ではよく登場する「団子」
ぜんざい、三色団子、柏餅、月見団子…色々ありますが
たまには自分で作ったもので季節を感じるのも良いですよね。

でもいざお団子の材料を買いに行くと
粉にも幾つか種類があって、どれを選んだら良いのやら?

それぞれの粉の特徴と選ぶポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

白玉粉の特徴

白玉団子、団子を作る時に一番耳慣れた粉ではないかなと思います。

白玉粉は、もち米の粉です。
それってもち粉と同じなんじゃ?と思うかもしれませんが、ちょっと違います。

もち粉は、もち米を洗い乾燥させてから粉にしたもの。
白玉粉は、もち粉を水に晒して沈殿したものを乾燥させ砕いて作られます。

どちらも同じもち米の粉ではありますが、
手間を加えた白玉粉の方が粉のキメが細かく非常に滑らかな口当たりで
おもちとは違ったまろやかな風味に仕上がります。

もち米から出来ているので粘りが出やすく
水で練って茹でるだけで軟らかい白玉団子が出来ます。
つるんと滑らか、もちもちとした食べ応え。
団子汁などの料理よりは甘味で食べる方が合います。

白玉粉に水を入れてこねお湯で茹でたら
流水で粗熱とぬめりを取り冷えたらすぐに食べる。
こうするともっちりコシがしっかりした美味しい白玉団子が食べられます。

 

上新粉の特徴

上新粉は、うるち米の粉です。
うるち米というのは、もち米ではない、私たちが普段食べているお米のことです。

上新粉は白玉粉と違い粘り成分が少ない為、粘りが出にくいです。
なので水分を充分含ませ粘りを出す為に、お湯で練ります
また、お湯で練ることで蒸す時に熱が通りやすくなり、
蒸した後よく突くことで弾力のある団子が出来上がります。

茹でても作れますが、蒸したものに比べるとコシは弱くなります。
茹でる場合も、茹で終ったら滑らかになるまで突きましょう。

いずれにしても、お餅と同じように突くことがポイントです。
突くことでコシや滑らかさが出て美味しい団子に仕上がります。

みたらし団子や柏餅など歯応えの強さを楽しみたい、
そんな団子に向いています。

スポンサーリンク

団子粉の特徴

団子粉は、もち米とうるち米の両方が混ざった粉です。
つまり白玉粉と上新粉のブレンド粉ということですね。

比率はものによって様々ですが、
白玉粉が多いほど粘りのがあって硬くなりにくい団子が出来ます。
上新粉が多いほどコシが強く切れの良い団子になります。

団子粉で団子を作る時は上新粉と同じ手順で作ります。
こねたり突いたりして滑らかさやコシを出しましょう。

 

まとめ

簡単にまとめると、

・白玉粉はもち米の粉
・上新粉はうるち米の粉
・団子粉は白玉粉と上新粉のブレンド

で、総じて米粉であり使われているお米の種類によって
それぞれ名前が違うということですね。

一番手軽にお団子が作れるのは白玉粉ですね。

そしてお餅のようなもちもち食感が楽しみたいなら白玉粉、
硬めでコシのある食感が良いなら上新粉、
それよりも軟らかい団子にしたいなら団子粉を選ぶと良いでしょう。

 

 

関連記事

→ 団子の保存方法と解凍方法。
→ おしることぜんざいの違いは?ぜんざいの簡単な作り方。

→ 十五夜のお供え物の意味。お団子?ススキ?萩?
→ 十三夜の意味とお供え物、十五夜と十三夜の縁起の話

スポンサーリンク

-日常の知恵, 食べ物
-

関連記事

雪の中から顔を出したふきのとう

ふきのとうの花は食べられる?ふきのとうの食べ方、下処理と保存方法。

春の訪れを告げる山菜のひとつ、ふきのとう。春の苦味を存分に味わえる旬の食べ物ですから、この時期にめいっぱい味わっておきたいですよね。 今回はふきのとうの食べ方、下処理の方法や保存方法、簡単な調理方法を …

土鍋の扱い方、洗い方や乾かし方と焦げなどの対処法

「土鍋」といえば冬のもの? いえいえそんなことは決してありません! 土鍋が一つあれば年中いつでも美味しい料理が作れます♪ お米を炊いたり、肉じゃがを作ったり、保温だけでなくそうめん等の器として保冷にも …

カゴに沢山入った栗

栗の皮の剥き方、冷凍する、焼く、揚げる!

栗の一般的な皮の剥き方は、 ・鬼皮が柔らかくなるまで水(お湯)に浸す ・包丁などで鬼皮を剥く ・渋皮を包丁で削ぎ取る ですが、これって手間がかかるし手は痛いしでなかなか大変です。 おいしいものは手間隙 …

木樽で漬けたきゅうりと大根の糠漬け

糠床、糠漬けに適した容器は?

糠漬け作りに使う容器には手軽なタッパーなどのプラスチック容器から本格的な木桶まで様々なものがあります。 しかし糠漬け作りに一番適している容器って、どれなのでしょうか? スポンサーリンク

曲げわっぱのメリットとデメリット

日頃お弁当を作っている人も多いと思いますが、わっぱのお弁当箱はずっと人気があるお弁当箱ですね。わっぱとは、ひのきや杉などの薄板を曲げて作った円筒形の容器で、伝統工芸品です。 木の性質上、吸湿性があって …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*