当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

野球観戦、持ち込み出来るものは?席移動のタイミングは?

日中の炎天下で屋根なし球場での野球試合 イベント・お祭り

野球観戦をもっと楽しみたい方へ。
球場ごとの持ち込みルールや席の移動、観戦を快適にするコツを分かりやすく解説します。
収益化も意識したアフィリエイト向けおすすめグッズもご提案!

野球観戦、持ち込めるものとそうでないものを事前に確認!

野球観戦に行く際は、球場ごとに「飲食物や荷物の持ち込みルール」が異なるため必ず事前に公式サイトで確認しましょう。多くの球場では「ビン・カン類やアルコール飲料の持ち込み禁止」「ペットボトルはOKだが容量制限あり」など細かなルールが設定されています。

小さなボード等を持ち込みたいという時もボードの大きさには制限があります。せっかく応援したい選手のために作ったのに持ち込めなかったら悲しいですよね><。球場のサイトでしっかり事前にチェックしておきましょう!

野球観戦で応援選手の名前と背番号を書いたボードを抱えているひとの後ろ姿

よくある持ち込み制限例

  • ビン・カン類は持ち込み禁止
  • ペットボトルはOK(500mlまで等、容量制限あり)
  • アルコール飲料は原則禁止
  • 弁当やお菓子はOKな場合も多いが、球場による

また入場の際には手荷物検査がありますから荷物はなるべく1つに、身動きが取りやすいようにしておくのがおすすめです。

▼応援選手のためにボードやうちわ等に貼ってオリジナル応援グッズが作れます☆

売店への買出しやトイレに行くタイミングはいつが良い?

席を離れるタイミングはなかなか見計らうのが難しいですが、無難なのは3アウトでチェンジするタイミングです。席に戻る時もそのタイミングです。
攻守交代中、チェンジはもちろんゲームが動いていないので周りの観客の前を移動しても迷惑にはなりませんね。とはいえチェンジの際の所要時間は数分しかありません。

だいたいの人が応援チームの守備のタイミングでトイレなどに行きます。ということはそこに人が集中しやすいのでその数分のうちに買い物やトイレなどを済ませるのは難しいです。
いつもより少し早めを心掛けて対応すると良しです◎

端の席だと移動がラクですが真ん中の席だとしても「すみません」と一言断って通路を通ることでみんなが気持ち良く過ごせます。基本的なマナーですね^^

また奇数回終了後には何かしらイベントがあることが多いです。
チアガールが踊ったりこどもとクイズをしたり、ジェット風船を飛ばしたりとちょこちょこイベントがあります。こういうイベントも楽しみたい人は席の移動は偶数回にすると良いですね。

プロ野球の試合中に応援チームの風船を飛ばすファン

野球観戦中の席移動で気をつけること

移動の他にも観戦中に気を付けるべきことがいくつかあります。

プレイ中の席移動は要注意!

先述したように移動するときはまわりの邪魔にならないチェンジ中にします。ホームでもビジターでも同様です。

あまり野球に興味がないけど誘われたから観戦に来た、という人がやりがちなのがプレイ中の席移動です。今は攻撃じゃなくて守りだから大丈夫だろう、なんて安易な考えではいけません。攻撃だろうと守りだろうとファンは全てのプレイを楽しみに観ています。

選手にも周りの観客にも失礼な態度は控えましょう。

特に内野席では敵チームの席にあえて座る人もいますが、だからといって相手チームの席で応援チームのユニフォームを着るなんてことはトラブルの元なのでやめましょう。係りから注意も受けます。

ボールが飛んでくるかも!

プレイ中に注意したいのが、ボールです。いつ何時自分めがけてボールが飛んでくるやも知れません。

四六時中ボールを見つめていることは無理ですが最低限、プレイ中にごはんを食べたり喋っている時に打者が打った音がしたらボールに注意を向けてください。

時々ボールを素手でキャッチしている人がいますが実際には非常に危険なことです。硬球ですし勢いがあります。石が飛んでくるのと同じようなものです。落ちるスピードが緩い場合もありますが時速100km以上のことだってあります。

そんな硬い球が自分めがけて飛んできたら…野球などし慣れていれば良いですがそうでないなら尚のこと、かなりの恐怖ですよね。事実、素手でキャッチして怪我をしたり、酷いときは顔に当たって失明した人もいます。

絶対に自分のところには飛んでこないなんて保証はありません。飛んで来るときは飛んで来ます。それは仕方のないことです。でもよそ見していて直撃するのと何かしら対処しつつ当たるのとでは程度が異なりますよね。

フライのようなボールなら大怪我はしないでしょうが、無用な怪我を避けるためにも最低限「カンッ!」と音がしたらボールに注意を向けるようにしましょう。そして可能なら逃げましょう。

中には、ホームランボールが欲しい!ファールボールでも取りたい!という人もいるでしょう。気持ちもわかります。
だからと言って自分の側に飛んできたボールを何とかして取ろうと無茶をすると自分も周りの人も怪我をしかねません。ぶつかったり転倒したりと非常に危険です。また子供から奪い取るような大人気ない行動は、良識的に考えて無しですよね。

ミットでキャッチした野球ボール

野球観戦、席移動のポイント まとめ

野球観戦はお酒も飲めるので、酔って隣の人に絡んだり信じられないくらい汚い言葉の野次を飛ばしまくる人もいたりします。
非常に不愉快ですが、自分で対処しようとすると無用なトラブルに巻き込まれかねませんのでそんな時は係りの人に対応を委ねましょうね^^

ということで、今回は野球観戦の際の最低限の注意点をご紹介しました。

これ以外にも球場によって独特の雰囲気があるので空気は読んだ方が無難ですし一体感も生まれて快適に過ごせるはずです。

せっかくの生観戦です、楽しく安全に、気持ち良く過ごしましょう♪

▼野球観戦に持って行くと便利なアイテムもチェック!

コメント