毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

日常の知恵

洗濯槽の掃除方法と汚れの予防法。重曹やクエン酸は効果的?

投稿日:2017/04/25 更新日:

洗濯物はこまめに洗うけれど、じゃぁその洗濯機自体は、洗ったことがありますか?

洗濯したはずなのに洗濯物に黒いゴミが付着している、
洗ったばかりなのに臭う、
こんなことが起こっていませんか?

新品の洗濯機でまだ一ヶ月しか使っていないし、なんて油断してはいけません。洗濯機が汚いと洗濯しても洗濯機の臭いや汚れが衣類に付いてしまって洗濯の意味がなくなってしまいます。

きれいにしているはずなのに逆に汚している…

そんなことにならないように、洗濯機の手入れも日頃から行う必要があります。

今回はその方法をご紹介します。

スポンサーリンク

洗濯槽の掃除方法

洗濯槽の掃除には市販のクリーナーを使います。

洗濯槽クリーナーには

・酸素系
・塩素系

の2種類があります。

酸素系はカビがごっそり取れます。洗剤の働きを活発にする為に、使用する時は水ではなく40~50度くらいのお湯を使いましょう。

塩素系は殺菌力に優れているのでカビや雑菌は死滅します。ただニオイがキツイのと、鉄やステンレスの酸化を促進してしまって錆びて洗濯機の故障、劣化の原因となるのでおすすめはしません。

掃除の仕方ですが、洗濯機に洗濯層洗浄コース機能がついていればそれに従って、特にそういう機能がない場合は、手動で行えば大丈夫です。洗いだけに設定し、一番多い水量にします。スタートを押して5分ほど撹拌したら3時間ぐらい漬け置きます。

ここで浮き上がってきた黒い汚れ(カビ)等を網やネットですくい取り攪拌を繰り返します。

汚れが出てこなくなったら、脱水、すすぎをします。気になる場合はすすぎを繰り返しても良いでしょう。汚れの落ち具合を見て判断してください。

新品でまだ1ヶ月しか使っていないから、と思っていても、意外と洗濯槽は汚れています。

洗濯槽の掃除に重曹やクエン酸(お酢)は効果的?

家の中のあらゆる部分の掃除に使えて便利な重曹。
環境に優しい洗浄剤なのでエコライフには欠かせない物ですが、洗濯機の洗浄にも勿論使うことが出来ます。

同様にクエン酸(お酢)も使えると言われます。
使い方は、先述の手動洗浄の方法と同じやり方で、重曹1カップとお酢を2カップほど投入し数時間置きます。

重曹やお酢にはニオイ消しの効果もありますが、初めての槽洗浄の時や酷い汚れやニオイの時はまず市販の合成洗剤で洗浄することをおすすめします。ここでスッキリ汚れを落としてカビを出にくくしてから、日々のお手入れで重曹や酢を使用していくのが良いでしょう。

酷い汚れに重曹やお酢だけで掃除をしても汚れは殆ど取れないので、使用する順番に気を付けてください。

スポンサーリンク

 

洗濯槽汚れの予防方法

お伝えしたように、日頃から出来る洗濯槽の汚れの防止方法としては重曹やクエン酸を使う方法があります。

つけ置きする以外にも普段のお洗濯の時に大さじ2杯ほど、洗剤と一緒に投入して洗っても良いでしょう。

洗剤を投入する時は、一旦洗面器などでお湯でよく溶かしてから洗濯機に入れましょう。
こうすることで洗剤カスが残るのを防ぎ雑菌やカビの予防が出来ます。

また、使用する洗剤の量は守ってください。沢山入れればそれだけ汚れが落ちる気がするかもしれませんが水量に適した洗剤量を使用しないと洗剤が残ってしまってトラブルの原因となります。

そして洗濯が終わったらフタは開けて湿気がこもらないようにしておきましょう。

洗濯槽の掃除方法と汚れの予防法 まとめ

日頃から少しずつ予防をしながら月に一度は洗濯槽の洗浄をする、これで大きな汚れやトラブルは避けられます。

一年に一度の年末の大掃除は重労働ですが日頃からちょっとずつ掃除をしていればそんなに苦労せずに大掃除を終えられますよね。

それと同じことで、一度にやろうとせず地道に予防をしていくのが結果的には一番ラクな方法です。

洗濯機をきれいにして洗濯物もスッキリ気持ち良く洗い上げましょう♪

 

関連記事 ⇒ 梅雨の洗濯対策、洗う前の工夫と部屋干しの方法

スポンサーリンク

-日常の知恵
-,

関連記事

ほおずきの壁飾り

ほおずきの食べ方とおしゃれな飾り方

日本では観賞用として栽培されているものが多いほおずき。 でも最近、食べられる食用のほおずきが増えてきています。 ほおずきってどうやって食べるの? 買ったけどおいしくなかった場合、そのまま捨てるのはもっ …

熟して果皮が割れたあけび

あけびの食べ方と食べ頃、選び方と保存方法。

秋の味覚の1つで9月~10月が旬の「あけび」。 都会では自生しているところを見るのはなかなか難しいですが、今でも野山では普通に見かけることが出来ます。 はじめてアケビを買ってみた!ご近所さんからもらっ …

雪の中から顔を出したふきのとう

ふきのとうの花は食べられる?ふきのとうの食べ方、下処理と保存方法。

春の訪れを告げる山菜のひとつ、ふきのとう。春の苦味を存分に味わえる旬の食べ物ですから、この時期にめいっぱい味わっておきたいですよね。 今回はふきのとうの食べ方、下処理の方法や保存方法、簡単な調理方法を …

郵便ポスト

年賀状の投函後に喪中はがきが届いたら?書いた後に届いたら?

年賀状の準備、今年こそは余裕を持って…!と早めに準備をしてあとは年明けを待つのみ!と思っていたら、まさか今頃喪中はがき!? もう年賀状書いちゃって投函するのみなんだけど!? もう年賀状ポストに出しちゃ …

お年玉のポチ袋

お年玉の相場は?いつからいつまで渡す?

子供の頃のお正月の楽しみといえば! そう、「お年玉」ですよね。 しかし大人になって初めて分かる、あげる立場の辛さ… 世間ではこどもが何歳からお年玉をあげ始めるのでしょう? またその相場は? 何歳まであ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*