毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

日常の知恵 食べ物

土用の丑の日のうなぎの由来は?うなぎは夏バテに効果があるの?

投稿日:2017/05/08 更新日:

「土用の日」と聞くと夏の土用の丑の日を思う人は多いと思います。
そして土用の丑の日はうなぎを食べる習慣があります。

そもそも土用とは何なのか?
何故うなぎなのか?
うなぎには夏バテ効果はあるのか?

気になる土用のうなぎについて見ていきます。

スポンサーリンク

土用の丑の日とは?

「土用」と言うと夏だけと思われがちですが土用の期間は1年に4回あって、立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を土用と言います

それぞれが春の土用、夏の土用、秋の土用、冬の土用です。

夏土用の期間は7月19日~8月6日前後で、その中の丑の日に当たる日を土用の丑の日と呼んでいるという訳です。
年によっては夏土用の期間中に丑の日が2日ある場合もあるので、あれ?この前も土用の丑の日ってうなぎが売られてたような?と疑問を感じたことがある人もいるかもしれませんね^^

毎年夏土用は大体このくらいの日程ですが、これは暑さが厳しく夏バテしやすい時期に当たります。

夏バテ予防の為にこの時期には昔から「精の付くもの」を食べる習慣があって、土用しじみ、土用餅、土用たまご等の言葉が今も残っています。そう、土用=うなぎ、だけじゃないんです!
どれも栄養価の高い物なので食欲の落ちる夏場に食べて夏を乗り切ろうということですね。

また「丑」とは十二支の丑のことで、昔から毎日の暦に十二支を当てはめていました。

古くから民間に伝わる習慣や風俗にの一つに丑の日に『う』の字がつく物を食べると夏負けしないというものがあります。そこで、夏の土用期間の丑の日に『う』のつく食べ物である「うなぎ」をかけた、という訳です。

とは言え『う』のつく食べ物はうなぎ以外にも沢山ありますよね。疲れを取ってくれる「梅干」や、暑い時期には冷たい「うどん」も良いですね。

そんな中で何故「うなぎ」だったのでしょうか?

 

土用のうなぎの由来

土用の丑の日にうなぎを食べることになった確かな理由はなく諸説ありますが、一番有名な説として平賀源内によるものがあります。

そもそもうなぎの旬は秋から冬にかけての8月~12月で、特に冬眠に備えてたくさん栄養を蓄えた10月頃からのものが美味しいうなぎです。だから夏にうなぎは売れませんでした。

またうなぎの蒲焼は、脂が豊富なうなぎに濃い味付けのタレをつけて食べる食べ方。夏の暑い盛りに食べたいと思う人はそういません。

時は江戸、とあるうなぎ屋が夏にうなぎが売れずに困っていました。それを知人である蘭学者の平賀源内に相談したところ、源内は民間伝承の『う』のつくものであることにかけて「うなぎを食べれば病気にならない」と言う内容の貼り紙を店先に貼らせました。

その結果お店は大繁盛、他の店も真似をして、それが現在にも至るというものです。つまり企業戦略の一環だった、と言う訳です。

恵方巻きやバレンタインなんかと同じ、なんですね!

スポンサーリンク

うなぎの夏バテ効果は?

とは言え、うなぎの旬は冬だけど少しくらい夏バテに効果があるんじゃないの?

▼捌きたてのうなぎ

 

実際、うなぎは栄養の宝庫で様々な栄養分が含まれています。こちらを見ても解るように、かなり多くの栄養素を含んでいます。

その中でもビタミンAが豊富で100gで1日の成人の必要量の2倍以上を摂取できます。ビタミンAは目の健康維持に必要であったり細菌等から身を守ってくれて皮膚や粘膜の健康維持に必要なものです。またビタミンAは脂溶性で、油と一緒に摂ると吸収されやすい性質を持ちます。うなぎはEPAやDHAという質の良い脂肪を多く含んでいるのでビタミンAの吸収効率が良いと言えます。

ビタミンB群も多く含んでいて、ビタミンB郡はエネルギーの供給や老廃物の代謝に効くもので疲労防止に必要なものです。
EPA、DHAと言った健康に欠かせない不飽和脂肪酸が多く脳卒中や心臓疾患の予防にもなります。
皮付近からコラーゲンも摂取できるので美肌にも効果があり、またコラーゲンは血管を柔軟にしガンを予防する働きもあると言われています。

旬の時期の冬のものより栄養価は劣るとしても、うなぎが疲労回復に効果的な食べ物であることは解りますね。

 

 

うなぎは高脂質で高カロリーな食材で100g換算でエネルギーが255kcal、脂質が19.3gです。
とは言えカップラーメン1個(90g)と比べてみると、カップラーメンのエネルギーは403kcal、脂質は17.73g。

栄養面を考えても、うなぎはすごい高カロリー!ダイエットに不向き!という訳ではないですよね。

しかもうなぎの脂質は肉類のそれとは違って「不飽和脂肪酸」
先でも少しだけ説明しましたが、不飽和脂肪酸は体に良い油でありコレステロールや中性脂肪を減らしたり血流を良くする作用があってガンや生活習慣病の予防に効果的で必要な油なのです。

ちなみにうなぎ100gはどれくらい?と言うと、こちらの商品↓がうなぎ100g分です。

充分な量がありますね。

ただ食べ方として、タレの甘辛さでごはんを沢山食べてしまったり蒲焼をつまみにお酒を沢山飲んでしまったりとうなぎ以外のところで食べ過ぎ、飲み過ぎて結果、脂質過多、糖質過多となる恐れがありますので気を付けましょう。

参考までに、うな重のエネルギーは688kcal、カツ丼だとエネルギーは795kcalです⚠

 

土用の丑の日のうなぎの由来は? まとめ

企業的戦略から夏に食べられるようになったとされるうなぎ。
旬の時期に食べた方が一番栄養価が高く美味しく食べられますが栄養価が高く疲労回復に効果がある食べ物です。

普段は全然食べないけれど、夏の土用の丑の日くらい。
思い出して食べてみても良いかもしれませんね^^

関連記事→ うなぎに山椒をかける理由は?山椒の効能とうなぎ以外の使い方。

スポンサーリンク

-, 日常の知恵, 食べ物
-, , ,

関連記事

クリスマスカードのメッセージ、英語の例文とカードの中紙の使い方

クリスマスカードって、何を書いたら良いの? カードを買ったら中にもう1枚白い紙が入ってたんだけど、この中紙はなに? クリスマスカードに書くとおしゃれな英語のメッセージ文と中紙の使い方をご紹介します♪ …

唐辛子、昆布、出汁を加えた糠床

糠床、旅行や冬の間はどうする?

糠漬けは生き物ですから、毎日ケアをしてあげる必要があります。 ですが旅行で暫く家を空けることもあれば、数日糠漬けを作れない時だってあるでしょう。また気温が下がる冬場は糠床を休ませるとも言います。 今回 …

糠漬けがすっぱい、ピリピリする、辛い時の対処法

糠床を毎日かき混ぜて手入れをしているにもかかわらず、すっぱいようなアルコールのようなニオイがしてしまうことがあります。 また糠漬けを食べてみるとピリピリしたり、辛味のある野菜じゃないのに辛味を感じると …

里芋の煮っ転がし

里芋で手が痒くなったり口の中が痛くなる原因と対処法。

里芋を調理していたら手がかゆくなった、里芋を食べたら口や喉がなんだかちくちく痛くなった、そんな経験ありませんか? 里芋でかゆくなったり痛くなる原因は何なのでしょうか? スポンサーリンク

お年玉のポチ袋

お年玉の相場は?いつからいつまで渡す?

子供の頃のお正月の楽しみといえば! そう、「お年玉」ですよね。 しかし大人になって初めて分かる、あげる立場の辛さ… 世間ではこどもが何歳からお年玉をあげ始めるのでしょう? またその相場は? 何歳まであ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*