毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

年末年始 日常の知恵 梅雨対策

お風呂のカビを防止する入浴法と換気扇の回し方、カビの掃除方法

投稿日:2017/05/12 更新日:

お風呂場で厄介なのが、カビですよね。
一度出来てしまうとずっと発生して厄介なカビ。

そうならない為にも日頃から出来る対策をご紹介します♪

スポンサーリンク

お風呂のカビを防止する入浴方法

カビが好きなのは「高温多湿」な環境ですが、お風呂場のカビの原因は栄養も関係します。

カビにとっての栄養とは、石鹸カスやシャンプー等が壁に飛び散って残ったものだったり皮脂汚れの洗い残りだったりします。
なので原因となる汚れをきれいに洗い流すことがまずは大事です。

お風呂が終わったら浴室内をお湯で洗い流しましょう。
シャンプーの容器やバスグッズ等の小物にもシャワーをかけるのをお忘れなく。

お風呂のカビ対策には水とお湯のどちらが有効か、というところですが、まずはお湯を使います。
水ではなくお湯を使うのはお湯の方が石鹸カスや皮脂汚れ等を流しやすいからです。

お湯で充分洗い流したら、仕上げに水でシャワーをかけて浴室の温度を下げます。
こうすることで、カビが好む湿気や温度の上昇が抑えられ栄養も減らせます。

そして栄養をなくしたら、水分もなくしてしまいましょう。

タオルで拭き取ったり、100均でも売っているワイパータイプの水滴取りグッズを使っても良いですね。

お風呂のカビの掃除方法

しかし、予防していても出来てしまうのがカビ。

業者に依頼する方法もありますが、出来るだけ安くなんとか自分で対処したいという時の方法をご紹介します。

いきなりカビを狙うのではなく、まずはカビの元となる汚れを落とします。
順番としては、水垢、石鹸カス→皮脂汚れ→カビ、の順です。

まずは水垢、石鹸カスを落とします。
水垢が付くとでこぼこした状態になってそこに汚れが付着しやすくなり、更に汚れが重なっていってカビの原因になります。

水垢、石鹸カスの汚れは水分に含まれるミネラル成分等が固まって出来たアルカリ性の性質の汚れです。
なので酸性洗剤で中和してやわらかくし汚れを落としましょう。

クレンザーは浴室の表面を傷付ける可能性があるので使用する際はご注意ください。
洗剤を使いたくない場合は、ポイントカードのような硬いプラスチックのカード等で汚れを削り落としましょう。

次にバスマジックリン等のアルカリ性洗剤で皮脂汚れを落とします。

アルカリ性洗剤は、油分と混ざり合って分解、 落ちやすくする効果があります。

しかしそれは、肌に付くと肌に必要な油分等も落としてしまうということなので肌が敏感な人は手袋をつけるなどして肌が荒れないよう注意してください。

洗剤を使いたくない場合は、重曹が有効です。
自然由来の成分から出来ているので肌に触れても安心な素材です。

汚れを落としたら、カビを殺菌する次亜塩素系洗剤を使います。

パッキン等は洗剤が流れたり乾いたりするので、効力をより高めるには洗剤をスプレーした後キッチンペーパー等で覆い、その上から再度洗剤をスプレー、更にラップを貼り付けて洗剤が乾かないようにします。
この状態で1時間程放置しましょう。
洗い流してカビが落ち切っていない場合は再度繰り返します。

カビにはキッチンハイターも有効です。

キッチンハイター(原液)はかなり強力で、~10分程でカビが落とせます。
しかし同時に人体にも強い影響を与えるものであるので使用の際は肌に触れないよう手袋をしたりマスクをしたりして
十二分に注意して使用しましょう。

各種洗剤を使用する際、洗剤のニオイも身体に悪影響を及ぼすので掃除中は換気扇は回したままにしておいてください。
また洗剤が目に入るのを防ぐ為に目線よりも上に向けて噴出しないようにしましょう。

汚れにはその汚れに適した洗剤の成分があります。
これを間違えていたのでは思ったように汚れは落とせません。
どの汚れを落としたいのか、きちんと把握してそれに合ったものを選びましょう。

また酸性と次亜塩素系の洗剤を混ぜると塩素が発生し非常に危険です。
”混ぜるな危険”の表示があったら絶対に混ぜてはいけません。
最悪死に至る場合がありますので取り扱いには要注意です。

洗い流したら水垢防止の為に先に紹介したようにして水分を除きましょう。

スポンサーリンク

お風呂場のカビ予防に効果的な換気扇の回し方

浴室乾燥機の機能があれば、入浴後に機能を使って浴室内を乾燥、カビ対策が出来ますが乾燥機がない場合も多いかと思います。
換気扇は大抵浴室についていると思いますので換気扇を大いに活用して浴室内の換気を徹底しましょう。

まず入浴中に換気扇を回した方が効果があるのかどうか、ですが、正直どちらも大差はありません。
入浴中にいくら換気をしていても常時湯気が出ていて換気扇の機能が追いつかないからです。

ですので、入浴中の換気扇は無意味、です。

また夏場は良いですが冬場の入浴中の換気扇は風が入って寒くなりますよね。

入浴中も回していた方が気持ち、効果があるかもしれませんがしかし大きく改善される訳ではありませんから寒い中無理をして換気扇を回す必要はないでしょう。

入浴後に換気扇を回しますが、浴室に窓があれば窓は開けます。
ですが、ドアはまだ閉めたままにしておきます。

浴室内の湿気がまだ多い状態でドアを開けてしまうと脱衣所や廊下にも湿気が及んでしまいます。
入浴後すぐの湿気の多い状態の時は戸を閉めて換気扇を回して効率良く換気をしましょう。

しばらくしたらドアを開けて乾いた空気を取り込みます。
換気で空気を排出するということは同じ量の空気を吸い込む必要があるということです。
ドアを開けて乾いた空気を入れて湿った空気を浴室外に排出させましょう。

電気代が気になるかもしれませんが、換気扇の電気代は高が知れています。
なので出来れば換気扇は常時回しておくことをおすすめします。

 

お風呂のカビ防止の方法 まとめ

色々手を尽くしてもカビが落ち切らなかったら、最終手段は業者に頼むしかありません。

一度カビの根本からきれいにしてしまえばカビの再発をかなり防げますので、場合によってはプロに依頼するのも手でしょう。

いずれにせよ、面倒でも毎日対策を続けて行くことがお風呂場のカビを防ぐ最善の方法です。

掃除をしないと、と思うと途端に億劫になりがちですが入浴するついでに、と思ってあまり神経質になりすぎないことが毎日続けられるコツかもしれませんね。

 

 

こちらも一緒に♪

シーツの洗い方、干し方のコツ
たわしの除菌方法とシンク、排水溝の掃除方法。
エアコンのカビは自分で掃除?業者に依頼?カビの予防対策にはコレ!
洗濯槽の掃除方法と汚れの予防法。重曹やクエン酸は効果的?
大掃除の順番とコツ。大掃除の効率の良い手順は?

スポンサーリンク

-年末年始, 日常の知恵, 梅雨対策
-, ,

関連記事

梅干し作りに適した容器は?重石が必要な理由と重石の代用品

梅干し作りに使う容器って、どういうものが適しているの? 漬物作りと重しはセットで必要なイメージがあるけど、梅干し作りにも必要? スポンサーリンク

ハロウィン魔女の仮装

ハロウィンの衣装、子供用で簡単にできるものは?

ハロウィンの子供の仮装衣装、どうしよう!?困っていませんか? すっかり日本にも定着しているハロウィン。 子供も保育園や友達の家に集まってハロウィンパーティーをすることが増えていますね。 子供にねだられ …

杉、スギ花粉が散る様子

花粉時期の布団の干し方。

縮こまる寒い冬がようやく終わりかけて段々暖かくなってきたら、快晴のお天気の日には外で布団を干したくなりますよね。でもそこで問題になるのが「花粉」。 外干しした布団は気持ち良い。でも花粉症だから外で干し …

空の冷蔵庫の中

糠床の保存方法、糠床は冷蔵庫に入れて良いの?

糠漬け作りの大きなポイントは、糠床の温度です。 気温が高すぎると糠床内の乳酸菌が活動しすぎたり雑菌が繁殖してしまいますし、気温が低すぎると乳酸菌の活動が鈍って糠漬けが出来るのが遅くなってしまいます。 …

半分にカットしたプラム

プラムの食べ方。皮ごと食べる?食べごろはいつ?

プラム、和名ですももは6月中旬から9月にかけて旬を迎える果物です。 でも買ってみたは良いけど食べ方がわからない、ってこと、ありますよね。皮は食べれるの?この白い粉は何?カビ!? 今回はプラムのおいしい …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*