「 イベント・お祭り 」 一覧
-
-
バレンタインポストの基本の送り方。メッセージはどこで入力する?
バレンタインポストというSNSイベントでチョコレートを送る方法が知りたい!メッセージは自由に書き換えられるみたいなんだけどどこから出来るの?
-
-
東洋文庫ミュージアム、撮影は可能?見どころや楽しみ方をご紹介!
美しい書庫が見どころの1つである東洋文庫ミュージアム。 訪問するに当たっての、チケットのお得な買い方だったり事前に準備しておくと良いことなどをこちら(東洋文庫ミュージアムに割引券はある?所要滞在時間や …
-
-
サロンデュショコラ東京会場、どの日に行く?支払い方法は?サインは貰える?
サロン・デュ・ショコラ東京会場、イベントは約1週間開催されるけれどおすすめの日ってある? 思いの外欲しいチョコレートがたくさんあって手持ちの現金が足りない…サロン・デュ・ショコラではクレジットカードで …
-
-
サロン・デュ・ショコラ東京会場チケットの買い方とアクセス方法
世界最大級のチョコレートの祭典、サロン・デュ・ショコラ。 1995年にパリで始まったこのチョコレートの祭典は、現在日本だと東京、札幌、仙台、名古屋、京都、福岡の6会場で開催されています。 今回はサロン …
-
-
日本では観賞用として栽培されているものが多いほおずき。 でも最近、食べられる食用のほおずきが増えてきています。 ほおずきってどうやって食べるの? 買ったけどおいしくなかった場合、そのまま捨てるのはもっ …
-
-
七夕の笹飾りはいつからいつまで飾る?竹笹を長持ちさせる方法は?
七夕飾りと言えば、竹笹に願い事を書いた短冊を吊るす飾りが一般的になっていますが、その笹飾りはいつから飾れば良いのでしょう?そして片付けるのはいつ? せっかくの七夕飾り、出来るだけきれいな状態で長持ちさ …
-
-
鯉のぼりは何歳まで飾る?鯉のぼりの選び方とベランダの飾り方。
こどもの健康と成長を祝う、鯉のぼり。 でも「こども」って、鯉のぼりは子供が何歳まで飾るものでしょうか? 小学生くらい?親にとって子供は何歳になっても子供だから年齢なんて関係ない??
-
-
5月5日はこどもの日。 こどもの日の象徴的なもののひとつと言えば、こいのぼり。 4月に入るとちらほらと風に泳ぐ鯉を見かけるようになりますが、鯉のぼりはいつから飾るものなのでしょう? しまうのはいつ? …
-
-
イベントの名前は知っていた「世界らん展」、運良くチケットをゲットすることが出来たので行ってきました! イメージだと品評会みたいにずらーーっと蘭が並んでて、なんか渋いオジサンとかがじーって見て回ってるの …
-
-
お正月に飾った鏡餅を食べる日、「鏡開き」。 鏡開きは1月11日が一般的に知られていますが、実は違う日もあるってご存知ですか? そもそも鏡開きの意味って何なのでしょう? 今回はそんな、鏡開きの由来や鏡開 …
-
-
七草粥の意味と由来。七草粥はいつ食べるもの?簡単で美味しい作り方も。
1月7日は七草粥を食べる日、と記憶している人も多いと思います。 でもなんでおかゆを食べるのでしょうか? そんな七草粥の由来や意味、ご飯を使った簡単な七草粥の作り方をご紹介します♪
-
-
最近日本でもクリスマスの時期によく見かけるパネトーネ。 でもパネトーネって、どういうもの? 今回はパネトーネの特徴やその名前の由来から、食べ方や保存方法をご紹介します。 きっとパネトーネを買いに行きた …
-
-
東京のイルミネーションスポットは各所ありますが、その中でも六本木は1ヶ所だけでなく何箇所も移動しながらイルミネーションを見て楽しむことが出来ます。 今回は六本木周辺のイルミネーションの回り方、楽しみ方 …