当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

鯉のぼりはいつからいつまで出す?夜はしまう?

青空の下風に泳ぐ鯉のぼり イベント・お祭り

青空の下風に泳ぐ鯉のぼり

5月5日はこどもの日。
こどもの日の象徴的なもののひとつと言えば、こいのぼり

4月に入るとちらほらと風に泳ぐ鯉を見かけるようになりますが、鯉のぼりはいつから飾るものなのでしょう?
しまうのはいつ?

今回は鯉のぼりはいつから出すものなのか、そしていつまで出しておくのかについてご紹介します♪

鯉のぼりはいつから出す?あげる?

鯉のぼりは、5月5日の1ヶ月前頃から飾る家庭が多いです。

鯉のぼりには○月○日から飾りましょう!と言う日は、ありません。
早いと3月から飾っているところもありますが、3月はお彼岸だからという理由で4月にあげるのが良いとする人もいますし、旧暦で考えて4月3日の桃の節句以降に飾るというところもあります。

また新学期に合わせて飾る家もありますし、周りが飾り始めたからじゃぁウチもそろそろ出そうか~なんて人もいれば5月5日までの1週間くらいだけ飾って終わりという人もいます。

地域による風習もやはりあって、鯉のぼりは5月5日の約1ヶ月前の大安の日から飾るというところもあります。
自分の住んでいる地域にそういう習慣があるなら周りと合わせて飾れば良いですね。

またちょっとおもしろいのは、鯉のぼりは4月の天候や日柄の良い日に飾りましょうと説明書に書いてある鯉のぼりもあったりします。親切な?鯉のぼりメーカーさんですよね(笑

お祝い事ですし、なにより子供が喜ぶと思うとなるべく早く飾って長く見せてあげたいという親心もありますよね。うちの近所では4月1日から飾ってある家があって、もうそんな時期!?と驚きましたがきっとその家の子供は喜んでるんだろうな~と眺めていました。

こんな風に、実際に飾る時期には様々ありますが、大体は5月5日こどもの日のだいたい1ヶ月前にこいのぼりを出しはじめます。
基本的に鯉のぼりは外に飾るものですから、雨ではなく晴れた天気の良い日を選んで出した方が良いですね♪

 

 

鯉のぼりはいつしまう?

鯉のぼりは5月中にはしまうのが一般的です。

5月末まであげている地域もあれば、5月5日の端午の節句が終わった翌6日には片付ける地域もありますし、旧暦で飾っているから6月5日まで出しているというところもあります。

出すのと同様5月5日を過ぎた大安の日にしまうという人もいれば、これまた鯉のぼりの説明書きに4月上旬から5月下旬まで出して下さいと書かれているものもあったりします。

大がかりな鯉のぼりだと時間と労力が必要なので5月5日を過ぎた天気の良い週末に家族揃って片付けているお家も見かけますし、周りに合わせてなんとなくという家もあります。

雛人形を3月3日を過ぎても出しっぱなしにしておくとお嫁に行き遅れる、と言われるのと同じような感じで、人に出遅れることがないようにという意味を込めて鯉のぼりは早めに飾って早めに片付けるという人もいます。

【関連記事→ 鯉のぼりは何歳まで飾る?鯉のぼりの選び方とベランダの飾り方。

6月になると鯉のぼりを見かける場所はめっきりなくなるのが実際のところで、5月5日を過ぎたら順次仕舞い始めて、5月中には大体片付け終えるところが多いです。
実際、端午の節句が過ぎると飾る意義も薄れてくる感じもありますからね。

また、鯉のぼりをしまう日は、晴れていてできれば空気が乾燥している日の方が望ましいです。
来年までの保存を考えた時に湿気が残っているとカビや汚れの原因になるからです。
なので乾燥気味の日の方が鯉のぼりをしまうには適していると言えますね。

仕舞う前には濡れタオルなどで軽く汚れを拭き取ったり、気になるなら洗剤で手洗いをしてきれいにして、よく乾かしてから片付けましょう。

そう考えると、6月になると梅雨の時期になってきますよね。湿気も多くなってきますから5月いっぱいには片付けた方が鯉のぼりの為にも良さそうですね。

[quads id=1]

鯉のぼりは一日中出しておく?夜はしまう?

鯉のぼりを出しておく時間に決まりはありません。
ですが、朝あげて夕方にしまう家が多いです。

ただやっぱり毎日上げ下げするのは結構大変なので夜でも関係なく出しっぱなしという家もあります。
またマンションのベランダに小さめのものを付けている家だと、朝夜関係なくずっと出しっぱなしのところは多いです。

とは言え、一日中、強風の日でも雨の日でもあげっぱなしだと破けてしまったり色が落ちてきたりと鯉のぼりの傷みは格段に早いです。
実際に近所にそういうお宅があったのですが、そんなボロボロの状態の鯉のぼりを毎年あげているのを見ているこっちがなんだか痛々しい気持ちになりました。あんな鯉のぼりじゃ子供がかわいそうだなぁ、、と。

住んでいる場所によっては4月、5月と言えどまだ夜露が降りることもあって濡れてしまうから夜はしまっているというところもあります。

ちょっと手間だけれど夜は片付けたり雨の日は出さなかったりと丁寧に扱えばきれいな状態のまま10年でも飾ることは可能です。

また日中の間も、状況によっては外に出しっぱなしにしない方が良い場合もあります。昼間に常時家に誰も居ない状態なら、鯉のぼりは外には飾らない方が良いです。

というのも、朝はそうではなかったとしても、日中に突然強風が吹く可能性があるからです。

鯉のぼり一匹単位なら軽い布だし飛んでっても大丈夫でしょ、と思うかも知れませんが、何かあってからでは遅いです。
もしも走行中の車のフロントガラスに鯉のぼりが飛んで行って車が事故に遭ってしまったら?近くを歩いている人の上に落ちて怪我をしてしまったら?完全にないとは言い切れないですよね。

雨に濡れる程度ならご近所さんへ迷惑はかかりませんが、強風の場合はわかりませんから、常に誰か家にいる状態ではない日は鯉のぼりは外には出さないようにしたほうが賢明です。

考え方も様々なので正解はありませんが、人によっては朝晩関係なく出しっぱなしにしているのはみっともないと思う人もいますし、鯉のぼりをずっと外に出しておくのは汚れまみれになって鯉のぼりがかわいそうと思う人もいます。

どう取り扱うかは人それぞれですが、安全面を考えたり、出来るだけ長持ちさせたいきれいな状態で飾りたいと考えるなら、夜や強風・雨の日はしまって飾るようにすると良いですね。

鯉のぼりはいつ出す?いつしまう? まとめ

鯉のぼりは5月5日の1ヶ月前、4月5日頃から5月いっぱいまで飾るところが多いです。

鯉のぼりの大きさにもよりますが、毎日の上げ下げは大変なので一日中だしっぱなしの家庭もありますが長持ちさせたいなら多少手間でも夜は仕舞っておいた方が良いです。

鯉のぼりは気持ちの良い青空の下でのびのびと泳ぐ姿が一番ですから、お天気の良い日にあげてこどもの健康と成長をお祝いしましょう♪

 

 

▼こちらもおすすめ▼

→ 花粉時期の布団の干し方。

→ ふきのとうの花は食べられる?ふきのとうの食べ方、下処理と保存方法。

→ 団子の保存方法と解凍方法。

→ 八十八夜とお茶、茶摘の歌詞が意味するものは?

コメント