池袋を元気にしよう!と始まった祭り、その名も「ふくろ祭り」
2017年で50周年を迎え池袋にすっかり定着した秋のお祭りです。
ふくろ祭りの後半、10月最初の土日に行われるのが「東京よさこいコンテスト」です。
よさこいの本場は高知で、高知で詠みつがれてきた歌と南国の情熱、自由な気風が合わさった踊りです。
高知を始め全国各地で行われているよさこい祭り。
今回は東京池袋で行われる東京よさこいコンテストの概要と見どころ、そして池袋に来たら寄ってほしい、池袋西口周辺のおいしいおすすめのお店3選をご紹介します。
ふくろ祭り「踊りの祭典」の見どころ
豊島区民祭りふくろ祭りの後半2018年10月6日(土)と7日(日)は「踊りの祭典」で様々な踊りを見ることが出来ます。
2018年は119チーム4500名を超える踊り手が参加、北は北海道から南は四国まで全国からよさこい踊りの強豪チームが集結し様々なスタイルのよさこい踊りを披露します。
- 池袋やっさ踊り…風情ある池袋やっさの唄に合わせた踊り子達の優雅な舞
- かっぽれ…ねじりはちまきとお揃いの浴衣で踊る伝統芸能のかっぽれ踊り。150名で踊る姿は圧巻
- 沖縄エイサー…太鼓の音や踊りの勇壮さ、一糸乱れぬ圧巻の踊りが見所
- 佐渡おけさ…哀調を帯びた佐渡おけさ節と洗練された優雅な踊り
まさに踊りの祭典!
よさこいの曲作りは、よさこいを基本にその土地土地の民謡の一部を織り込んで作られます。踊り、音楽、すべての役割の人がひとつになって踊りを盛り上げる一体感、その振り付けの難しさや曲と舞台の連帯感がよさこいの魅力です。
またよさこいの衣装はチームの個性を表現する手段なのでチームによって様々なデザイン、カラーがあり踊りだけでなく衣装も必見です。
そしてその締め括りに行われるのが「東京よさこいコンテスト」。
池袋を中心とした区内8会場でよさこい踊りが繰り広げられ大賞の東京都知事賞を得るべく踊りを競い合います。
①池袋西口駅前広場 メイン会場
②池袋西口公園
③みずき通り
④アゼリア通り
⑤四商店街通り
⑥巣鴨駅前広場(北口)
⑦目白駅前広場
⑧大塚駅北口駅前広場
コンテストの表彰式は18時30分から池袋西口駅前のアゼリア通りの特設会場で行われ19時50分頃には大賞が決まる予定。表彰式の後で50周年を記念して作られた「東京よさこい」のオリジナル楽曲「ひふみ」で踊る参加チーム全員の総踊りは必見!
また池袋西口公園メイン会場では「豊島区友好都市観光物産展」が開催されます。
豊島区と友好関係にある23都市が観光PRや自慢の特産品を販売していて、この物産展を楽しみに池袋を訪れる人も多くいるくらい盛り上がります。
ふくろ祭り 踊りの祭典 東京よさこいタイムスケジュール
【開催日】
2018年10月6日(土)~7日(日)
【時間】
11:00~20:00
※雨天決行
踊りの祭典 東京よさこい前夜祭
11:30~12:00 フラダンス
12:00~12:35 極真空手演武
12:35~13:00 着付けショー
13:00~17:55 第19回「東京よさこい」前夜祭
18:00~18:30 櫻川流江戸芸かっぽれ
18:30~19:00 「佐渡おけさ」パレード
19:00~19:40 「池袋やっさ」パレード
19:40~20:00 みんなで踊ろう「東京音頭」
豊島区友好都市観光物産展は12:00~20:00まで
10:30~11:20 好都市の観光物産展案内
11:30~16:30 『第19回東京よさこい』前夜祭(50チームが参加)
16:30~17:00 櫻川流江戸芸かっぽれ
17:00~17:30 「佐渡おけさ」
17:30~18:15 沖縄エイサーショー
18:15~18:30 ダンスパフォーマンス
18:30~20:00 歌謡ショー
第19回東京よさこい
11:00~20:00 第19回「東京よさこい」
11:00~18:30 「第19回東京よさこい」コンテスト
18:30~19:50 『第19回東京よさこい』表彰式
19:50~20:00 『第19回東京よさこい』フィナーレ・総踊り
豊島区友好都市観光物産展は12:00~20:00まで
10:00~10:45 友好都市の観光物産展案内
11:00~20:00 第19回東京よさこいコンテスト
※いずれの日程も交通規制は10:30~21:00まで
車よりも電車で来ることをおすすめします。
池袋西口のおいしいお店おすすめ3選!
池袋西口に来たならぜひ行きたいおすすめのお店をご紹介!
詳しくはこちらから☆→ 池袋西口のおいしいお店3選
関連記事
コメント