毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

スキンケア

足のニオイ対策、靴下の選び方と洗い方、食事や体質改善も大事

投稿日:2017/06/06 更新日:

足のニオイ対策には足そのものを清潔に保つことも大事ですが
靴下や靴の対策も欠かせません。

毎日しっかり足をきれいに洗っている筈なのに嫌なニオイが消えない…
という場合は、足ではなく靴下や靴に原因がある可能性が高いです。

靴下や靴に染み付いてしまっている雑菌は
お風呂で足を洗い流すよりも面倒で厄介です。

ではどうしたら良いのでしょうか?

スポンサーリンク

足のニオイ対策、靴下の選び方

足に直接触れる靴下選びは重要なポイントです。

足は汗をかきやすいので、
ストッキングのような薄手のものや化学合成繊維のものだと
汗を吸収しきれずニオイを抑える効果も弱くなります。

汗を吸いやすい綿やウール素材で厚手のものを選びましょう。
指の間の蒸れ軽減にも5本指ソックスがおすすめです。

↑こちらは糸に熊笹を漉き込んで編まれた靴下です。
長靴を履いて働く人たちでも快適に履ける靴下を目指して開発された商品で
抗菌防臭効果がありまた熊笹のサラリとした感触が特徴です。

他にも様々な機能性靴下がありますので
いくつか揃えて自分にはどれが一番効くか履き比べてみるのも良いでしょう。
口コミ等いくらか参考にはなるでしょうが
結局は自分が実際に履かないと効果があるかは解りませんからね。

しかし靴下は、どんなに洗っていても
履き続けることで菌が繁殖しやすくなっていきます。

時々漂白剤で漬け置き洗いもしましょう。
白色なら塩素系でも問題ありませんが
色物は色落ちしてしまうので酸素系の漂白剤を使います。

まず靴下をいつも通り洗濯して汚れを落とします。
次に50度くらいのお湯にハイターを入れて、お湯が冷めるまで漬け置きます。
最後にまた、いつも通り洗濯をしましょう。

穴が開いたりしていなくてまだ履けるかも知れませんが
洗ってもニオイが取れなくなったものは潔く買い換えましょう。

また家の中では出来れば裸足で過ごして
足の通気性の良い状態で過ごすようにしましょう。

スポンサーリンク

靴のニオイ対策、同じ靴を連日履かない!

ニオイの原因が靴にある場合もあります。
靴に汗が染み込み雑菌が繁殖して悪臭を放っている場合ですね。

スニーカー等洗える素材の靴なら一度丸洗いしてみましょう。
靴下と同様に漂白剤で洗ったら風通しの良い日陰で良く乾かします。

こで乾燥不足だと、残った水分が雑菌繁殖の原因になり
生乾きの雑菌臭がプラスされて更に酷い靴になってしまいますので
それを防ぐ為にもしっかりと乾燥させましょう。

必要に応じて洗濯機の脱水機能、除湿機や乾燥機等使うと
早く乾かすことが出来ます

関連記事→ 梅雨の靴の選び方と雨で濡れた靴の対処法。新聞紙、扇風機、身近な物を活用!

靴も靴下同様、どうしてもニオイが取れなくなったら買い換えるしかありません。
出来るだけ長持ちさせる為にも、履いた靴は最低でも1日、
出来れば3日ほど休ませ何足かをローテーションして履くようにしましょう。

数足を履き回すことでニオイだけでなく
型崩れ防止にもなってより長持ちさせられます。

 

足のニオイ改善には食事改善や筋肉をつけることも大事

足だけでなく体臭全般に言えるのが、食べ物に気を付けることです。

食べた物の成分が体内から放出されるので
臭い物を沢山食べれば放出されるニオイも臭くなります。

控えると良い食べ物は、動物性タンパク質が多いものや脂っこいもの、
乳製品、にんにくや玉ねぎ等香りの強いもの、香辛料などです。

これらを食べると脂質の分泌が増えて汗をかきやすくなりますし
汗の質自体も悪くなります。

反対に好んで食べると良いものとしては、
大豆製品等の植物性タンパク質のものや緑黄色野菜、
ビタミンやミネラルを多く含む小麦胚芽等です。

体内環境を改善して汗の質そのものを良い方に変えてしまいましょう。
体臭に効くサプリもあったりするので試してみるのも良いですね。

またふくらはぎの筋肉を鍛えるという方法もあります。

足は心臓から一番遠くにある為血の巡りが一番悪くなりやすい場所です。
ふくらはぎの筋肉が衰えると下半身に水分が溜まりやすくなり
溜まった水分は汗となって足から放出されることになります。

足の血行を良くして水分を巡らせることで
足から出る汗の量を減らしましょう。

むくみ解消は冷えやむくみ対策にもなります。
健康な身体作りの為にも身体に筋肉をつけたり
マッサージをして血行を促す等して足汗も改善しましょう。

 

まとめ

体質改善は1日やそこらで出来るものではないので
本格的な夏を迎える前から取り組みたいところです。

そして体内環境を整え清潔な足を保つのは勿論ですが、
一度靴下や靴に付いてしまった雑菌を
完全に死滅させるのはなかなか困難でもあるので
どうしても汚れが取れなくなってしまったら
思い切って捨ててしまうことも必要です。

身に付けるものも清潔な状態を保てるよう
こまめに洗濯してきれいな状態で保管するようにしましょう。

スポンサーリンク

-スキンケア,
-

関連記事

足のニオイ解消法、足を快適に保つ方法と洗い方

暑くなるとサンダルやミュールを履いたりして 衣服だけでなく足の露出も増えますよね。 スポンサーリンク でも足の汗やニオイ、大丈夫ですか? スポンサーリンク

唇のくすみの原因と対策、改善法

スポンサーリンク 紫外線が気になる季節ですが、 唇も日焼けをするって、知っていますか? 今気になっているその唇のくすみは もしかしたら日焼けが原因かも!? その他にも唇の血色を悪くしてしまう原因と改善 …

泥付きらっきょう

らっきょう漬けが辛すぎた、甘すぎた時の対処法と漬け酢の利用方法。

らっきょうの甘酢漬けが辛すぎた! らっきょうの本漬けが甘すぎた! 手作りだとうまくいかないことだってありますよね。 こんな時の対処法をご紹介します。 また食べ終わった後の漬け酢、そのまま捨ててしまって …

ビンに漬けたらっきょの塩漬け

らっきょうの塩漬けに適した保存容器や保存場所、保存期間は?容器についた簡単においのとり方。

らっきょうの漬物を漬ける時に適した保存容器や保存場所は? らっきょうの漬物はどれくらい保存できる? 保存容器についてしまったらっきょうのニオイをとる方法は? 今回はらっきょうの塩漬け、漬物の保存につい …

緑色の冬瓜

冬瓜の調理方法と保存方法

冬瓜(とうがん)の旬は夏で6月~9月が食べ頃ですが、日持ちが良く夏に収穫したものでも冬まで保存しておけることから「冬瓜」と名前が付けられました。 表面に白っぽい粉が出ていてずっしりと重いものが熟した食 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*