毎日気になる日々のこと

日々の暮らしのイベント情報や、日常で疑問に思ったことなどをご紹介

日常の知恵 秋の行事

十三夜の意味とお供え物、十五夜と十三夜の縁起の話

投稿日:2017/06/26 更新日:

2018年の十三夜は10月21日です。

十三夜は十五夜に次いで月がきれいな日とされ宮中では十三夜にも月を愛でる宴が催されていました。

十五夜に比べて十三夜は知らないという人もいますがしかし今でも変わらず、十五夜、十三夜ともに観月をする人もまた多くいます。

そんな十三夜とはどのようなものなのでしょうか?

スポンサーリンク

十三夜の意味とは?

日本では、古くから秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習があります。

お月見というと旧暦8月15日の十五夜が最も有名ですが、中秋の名月はもとは中国で行われていた行事が日本に伝来したものです。

一方、十三夜は宇多天皇、醍醐天皇の頃に観月として開催されたもので日本独特の風習です。

十三夜は旧暦9月13日のことを指し中秋の名月(旧暦8月15日)より1ヶ月ほど後になります。
それ故に十五夜を「前の月」、十三夜を「後(のち)の月」と呼びます。

2017年の十五夜・中秋の名月は10月4日で十三夜は11月1日です。

この時期には丁度収穫期を迎える大豆・枝豆や栗などを供えることから十三夜の月は「豆名月(まめめいげつ)」、「栗名月(くりめいげつ)」とも呼ばれています。

十五夜は新月から数えて15日目の夜なのと同様に十三夜は新月から数えて13日目の夜という意味もあります。

満月は大体新月から15日目なので当然十三夜の月は満月ではなく少し欠けています。

また十五夜はあまりすっきりしない夜空である事が多いのに対し十三夜の夜は比較的晴れる事が多く「十三夜に曇り無し」という言葉もあります。

 

十五夜と十三夜の縁起の話

十三夜は十五夜(中秋の名月)とセットになっていて「芋名月」に対し「栗名月」「豆名月」、また十五夜の後なので「後の月」と言います。

十五夜に月見をしたら必ず十三夜にも月見をするものとされていてどちらも同じ場所で月見をした方が良くどちらかしか見ないのは「片月見」「片見月」で縁起が悪いと言われています。

片方しか月見をしなかったから何か良くないことが本当に起こるのかと言うと、
勿論そうではありません。あくまでも信仰のひとつですね。

この慣習は遊郭、吉原の客寄せの一環として生まれたという説があります。
江戸時代の遊里では十五夜と十三夜の両方を祝い、どちらか片方の月見しかしない客は片月見で縁起が悪いと遊女らに嫌われました。

8月15日に来た客を9月13日にも来させるために江戸の遊女が考えたという訳ですね。なんとも商売上手ですね。

宮中での催し物でもあったので他にも理由はありそうですが、いずれにせよ十五夜と十三夜は一対のものであった、ということです。

スポンサーリンク

十三夜のお供え物は?

十三夜のお月見のお供え物には「豆名月」「栗名月」と言われるくらいですから豆や栗を供えます。

豆は枝豆と言われますが、しかしこの時期になるともう枝豆はないところも多いです。絶対に用意しなければいけないということでもないので代わりの豆であったり栗を用意すると良いですね。

他にも、十五夜と同様に収穫祭の意味合いもあるので月見団子やすすき、その時期の野菜や果物、草花をお供えします。
勿論、十三夜にも里芋を供えても問題ありません。

団子の数に関しては諸説ありますが十五夜と同じく、満月の数だから12個か13個、或いは十三夜なので13個となっています。

13個の並べ方は下から9個、4個と並べます。
12個なら下から9個、3個となります。

秋の収穫に感謝をし、月を拝み、眺めながら
私たちもお供え物をいただきましょう。

 

十三夜の意味とお供え物、十五夜と十三夜の関係 まとめ

十五夜と十三夜。
どちらも秋の収穫に感謝をし、また月を愛でる日として今でもその風習が受け継がれているものです。

しっとりとしたもの静かな中ひとり月見酒をたのしむのも、また家族で語らいながら秋の味覚を味わうのも素敵ですね。

あなたはどんな十三夜を過ごしますか?

 

 

【これも合わせて読みたい】
→ 十五夜と中秋の名月の関係、十五夜は満月とは限らない?月見をする理由は?

→ 十五夜のお供え物の意味。お団子?ススキ?萩?

→ 白玉粉、上新粉、 団子粉の違いは?特徴と選び方。

スポンサーリンク

-日常の知恵, 秋の行事
-

関連記事

金柑の枝・実

金柑の食べ方、そのまま食べる?おいしい金柑の選び方と保存方法。

  小さくて可愛らしいオレンジ色の小さな実、金柑。 金柑の旬は冬から春先にかけて、1月中旬から3月上旬までのものが美味しい旬の金柑です。 普段りんごやバナナなど果物を食べていても金柑を買う人 …

お彼岸に入籍、お彼岸の結婚式は非常識?縁起が悪い?

お彼岸はあの世と近くなる日で死のイメージが強く入籍や結婚式などお祝い事は避けるべきと考える人がいます。 日本にはなにかと言うと縁起を担ぐ習慣がありますが実際に縁起が悪いのでしょうか?お彼岸に慶事は非常 …

半分にカットした紫色のいちじくとドライイチジク

いちじくの食べ方と保存方法。

いちじくは夏が旬のものと秋が旬のものがあります。 なのでいちじくは6月~10月頃まで長くたのしめます。 カルシウム、鉄分、ミネラル、ビタミンなどがバランスよく含まれており、不老長寿の果物と言われるほど …

鯉のぼりの置物

鯉のぼりは何歳まで飾る?鯉のぼりの選び方とベランダの飾り方。

こどもの健康と成長を祝う、鯉のぼり。 でも「こども」って、鯉のぼりは子供が何歳まで飾るものでしょうか? 小学生くらい?親にとって子供は何歳になっても子供だから年齢なんて関係ない??   スポ …

糠漬けがすっぱい、ピリピリする、辛い時の対処法

糠床を毎日かき混ぜて手入れをしているにもかかわらず、すっぱいようなアルコールのようなニオイがしてしまうことがあります。 また糠漬けを食べてみるとピリピリしたり、辛味のある野菜じゃないのに辛味を感じると …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

サイトの管理人はこんな人。


亀
はじめまして coco です^^
富山県出身、現在は社会人をしながら東京で夫婦2人暮らしをしている30代。

毎日の生活の中で気になったこと、興味のあるイベント行事などについて実体験を混じえながらご紹介していきます*